研究概要 |
脳の高次機能中,視覚系に関する研究が飛躍的に進んでいる中で,聴覚系,味覚系,嗅覚系の研究は未だ不十分であり,嗅覚系に関する研究はこれからという分野である。このような状況下で,記憶系・学習理論との連携を考慮した嗅覚システムの数理モデルの構築が本研究の目的である。本年度の具体的な研究成果は主に、嗅覚系周りの記憶系、学習系が中心となっており、以下の通りである。 1.嗅覚系低次モデルと記憶系との連携について ・新たな匂いが入力された場合、嗅覚系はカオス的応答を示すが、カオス/非カオス間の状態遷移を制御する方法を検討した。 ・匂い等、感覚入力から生ずる情動機能を導入した動的連想記憶モデルを開発した。 2.学習機能について ・カオス的性質を持たせた神経回路網に階層型構造を導入し、行動記憶のための記憶容量増加を意図したモデルを開発した。
|