様々な脳領域に発現するIP_3R1を介するカルシウム動態と脳機能(記憶、情動、協調運動性、統合失調症との関わり)の関係を明らかにする為に、プルキンエ細胞特異的、小脳中脳特異的及び前脳特異的にIP_3R1を欠損したマウスを作成した。このうち、前脳特異的IP_3R1欠損マウスについて、行動バッテリー解析を行った結果、当該マウスがホームゲージでの活動量の増加などを示すことが明らかになった。しかしながら、Total IP3R1ノックアウトマウスに見られるような、てんかん様症状は見られなかった。一方、L7プロモーター下にリン酸化変異体IP_3R1(1775S→A)を発現するトランスジェニックマウスの作製に関しては、その発現量が極端に少なくプロモーターの変更あるいは、ノックインマウスの作製が必要ということが明らかになった。また、線条体特異的にCreを発現するトランスジェニックマウスをGRP88遺伝子のプロモーターを用いて作製した。さらに、このマウスをLacZリポーター遺伝子をもつマウスと掛け合わせ、Creが線条体特異的に発現していることを確認している。また、GPR88の抗体を作製し、発達段階でのGPR88の発現、GPR88が発現する細胞種を免疫染色を用いて明らかにした。その結果、GPR88は線条体のMedium spiny neuronに多く発現しており、介在ニューロンには発現していないことが明らかになった。また、グリア細胞には、GPR88は発現していなかった。
|