本研究課題においてはCRMPファミリー遺伝子のノックダウンによって三叉神経細胞の配列方向と軸索出現部位が無秩序になること、またこれに伴って軸索伸長が不良になり、細胞体の異常運動が引き起こされることを見いだしてきた。これに加えて同様の神経細胞の異常が、ニューロピリン・Cdk5・N-カドヘリン・L1-CAM・TAG1、のノックダウンによっても起きることを明らかにした。これらの遺伝子群とCRMPファミリーの2重ノックダウンではそれぞれに相乗的な効果が観察され、遺伝子産物の作用が同一の遺伝学的カスケード上にあることが示唆された。 次に上記と同様の遺伝子群のノックダウン実験において、新たに運動神経の発生に異常を引き起こすことを発見した。脊髄運動神経は、本来細胞体が脊髄内に位置し、末梢軸索が脊髄の外へ向かって伸長する。ところがノックダウン胚では細胞体が軸索と共に脊髄外へ逸脱してしまうのである。この現象については、本年度の研究において、運動神経軸索の伸長に追随し軸索を取り囲むように発生する、グリア細胞の機能異常が原因の1つであることを明らかにした。 これら発生過程の知覚神経・運動神経のそれぞれに見られた事象は、細胞体の異常運動という点で共通項があり、また異常を引き起こす原因遺伝子もまた共通であることが注目に値する。これらの知見は末梢神経の分化・発達に存在する普遍的なルールを見いだすカギとなる可能性を持ち、今後さらなる細胞生物学的・分子生物学的な解析が必要と思われる。
|