研究課題
中枢神経系でのFILIP相同分子の発現はRT-PCR法にて既に確認していたが、in situ hybridization法において成体の脳内に強く発現している部位を見いだした。一方、FILIPの発現部位は成体脳内ではFILIP相同分子の発現部位とは異なっていることを新たに見いだした。FILIP相同分子及びFILIPに対する抗体を作製し、Western blot法及び免疫沈降法を用いて、蛋白の発現確認を行った。FILIPは、免疫沈降法にて、成体の心臓で発現していることを確認することが出来た。しかしながら、FILIP相同分子はmRNAに比較し、蛋白量が少ないためか、Western blot法を用い検出することが困難であった。FILIP相同分子の蛋白量の減少は培養細胞に強制した場合に認められたが、FILIP相同分子の蛋白分解に関わると考えられるPESTドメインを欠損させた分子ではその蛋白の発現量は維持されていることを見いだし、FILIP相同分子の分解にはPESTドメインの重要性が明らかになった。さらにFILIPおよびFILIP相同分子の結合蛋白を免疫沈降法により同定を試みた。それぞれ2つの蛋白質が新たに結合することが判明した。特に、FILIP相同分子に関して同定した結合分子との結合は、FILIP相同分子の細胞内局在と関係していることを示す結果を得ることが出来た。今後、FILIP相同分子と結合蛋白の細胞内分布および分解系への関与を追求する予定である。マウス胎仔の脳室帯にFILIP相同分子を強制発現したが、細胞移動への影響はほとんど認めなかった。また、FILIPの強制発現におけるFILIPを発現する細胞数の減少の一端は細胞内蛋白分解における影響による可能性があることが判明し、今後確認を行う予定である。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)
Brain Nerve. 60(4)
ページ: 383-394
Proc. Natl. Acad. Sci. (USA). 105(40)
ページ: 15599-15604