• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

神経細胞の形態形成における微小管アンカーの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20500315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関上智大学

研究代表者

林 謙介  上智大学, 理工学部, 教授 (50218567)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード細胞・組織 / 神経科学 / 脳・神経 / 発生・分化
研究概要

我々は、神経発生の研究においてこれまであまり注目されていなかった、微小管マイナス端をアンカーする蛋白分子群に着目し、これまでの予備的研究に基づいて次のような仮説をもっている。
(1)神経細胞の移動に関して。神経細胞の移動の過程において細胞核の移動が見られるが、細胞骨格と細胞核との結合様式はよくわかっていない。我々が調べたところ、ニナインは核膜にも存在が見られる。細胞核の移動の力点として、核膜に微小管マイナス端がアンカーしているのではないだろうか。(2)樹状突起形成に関して。樹状突起において、中心体から離れた微小管がランダムに配向していることは樹状突起の発達に重要な意味を持っている。マイナス端を先に向けた微小管を樹状突起内にアンカーし、安定化する仕組みがあるのではないだろうか。
本研究ではこれらの仮説を検証するため、次の実験を行う。
(1)神経細胞の移動に関して。
移動中の神経細胞は移動方向に向けて先導突起を形成する。先導突起の先端には成長円錐が発達しているが、通常の神経軸索の先端にある成長円錐との違いについてはよくわかっていない。我々はこれまでの研究によって、先導突起の成長円錐は盛んに活動はしているが、細胞体の移動が阻止されている状況では基質上を進行することがない、すなわち、先導突起は伸長する能力を欠くことを見出している。そこで、先導突起のシグナル伝達系について研究を進める。通常の成長円錐の進行を制御するGSKが、先導突起の発生とその活動にどのように関わっているのかを調べる。
(2)樹状突起形成に関して。
これまでの研究によって、樹状突起の形成に伴って微小管アンカータンパクであるニナインが、その局在を中心体から樹状突起に移すことが明らかになった。そこで、樹状突起内におけるニナインの発現変化、存在様式、挙動などを詳しく調べ、ニナインが樹状突起内でどのような構造をつくりどのような機能を持っているのかを明らかにする。また、神経細胞においてニナインの発現を抑制する実験系をつくり、ニナインの欠失が樹状突起の形成や機能にどのような影響を及ぼすかを調べる

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Relocalization of a microtubule-anchoring protein, ninein, from the centrosome to dendrites during differentiation of mouse neurons.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohama Y, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Histochem.Cell Biol. 132

      ページ: 515-524

    • 査読あり
  • [学会発表] 移動性ニューロンの先導突起形成とGSK32010

    • 著者名/発表者名
      林謙介、新村友里、網中裕一
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      20100902-04
  • [学会発表] ニューロンの樹状突起形成における微小管アンカー蛋白の関与2009

    • 著者名/発表者名
      平田一人、大浜勇作、林謙介
    • 学会等名
      日本動物学会第80回静岡大会
    • 年月日
      20090917-20
  • [学会発表] 神経系細胞Neuro2aの細胞移動による突起形成2009

    • 著者名/発表者名
      河端渉、林謙介
    • 学会等名
      日本動物学会第80回静岡大会
    • 年月日
      20090917-20
  • [学会発表] Downregulation of Ninein at the Apical Side of Neuroepithelial Cells of the Pax6 Mutant2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shinohara, Kensuke Hayashi, Takai Miyata, Masanori Takahashi, Noriko Osumi
    • 学会等名
      第42回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      新潟、朱鷺メッセ
    • 年月日
      20080528-31
  • [学会発表] Gamma tubulin and microtubule-anchor protein in the dendrite development2008

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Ohama, Kazuto Hirata, Kensuke Hayashi
    • 学会等名
      第42回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ
    • 年月日
      20080528-31
  • [学会発表] 高い移動能を有する内側基底核原基ニューロンの極性形成2008

    • 著者名/発表者名
      新村友里、林謙介
    • 学会等名
      第79回日本動物学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-09-05
  • [備考]

    • URL

      http://pweb.cc.sophia.ac.jp/khayashi/lab.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi