• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

グリオーマの移動・浸潤時に起こる細胞内イオン変化の可視化とその応用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20500335
研究機関浜松医科大学

研究代表者

熊田 竜郎  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00402339)

キーワード細胞移動 / グリオーマ / イメージング / 細胞生理
研究概要

1. 細胞移動の速度・形態変化における時空間的な[Ca^<2+>]_i・[Cl^-]_iの変動の役割
申請者らは、複数のヒト由来のグリオーマ細胞において長時間タイムラプス観察・Ca^<2+>イメージングの同時観察を行ったところ、MonopolarあるいはBipolarな形態を示すグリオーマ細胞が静止状態から移動速度を著しく促進する過程において高頻度に[Ca^<2+>]_iの変動が見られることが分かった。グリオーマ細胞の転移の開始時に特異的なカルシウムシグナリングが関与する可能性が示唆され、よりグリオーマ細胞の移動をより選択的(特異的)に抑える治療法(薬)を見出すストラテジーへの開発に期待がもてる。
2. グリオーマ細胞移動の薬理学的解析;
細胞内[Ca^<2+>]_i・[Cl^-]_iの変動を起こしうる薬剤を用いてグリオーマ細胞の移動に与える影響を調査した。Cl^-トランスポーターの阻害剤であるBumetanideを添加すると、有意にグリオーマ細胞の移動速度を促進させることを見出した。Cl^-の内部変化を乱すこともグリオーマ細胞の移動状態を変化させる要因となりうることが示唆された。
3. FRETイメージング法によるグリオーマ細胞における細胞の移動・動態観察
グリオーマ細胞に[Cl^-]_iの変動のセンサーであるClomeleonを発現させた後に、長時間FRETタイムラプス観察を行った。グリオーマ細胞で認められるClomeleonのFRET効率は細胞外Cl^-を変化させることで変化するが、ランダム方向に移動するグリオーマ細胞の細胞内に顕著なFRET効率の変化は見いだせなかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Autonomous turning of cerebellar granule cells in vitro by intrinsic programs.2009

    • 著者名/発表者名
      Kumada T, et al
    • 雑誌名

      Dev. Biol. 326

      ページ: 237-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] De novo mutations in the gene encoding STXBP1(MUNC18-1)cause early infantile epileptic encephalopathy.2008

    • 著者名/発表者名
      Saitsu H, et al
    • 雑誌名

      Nat. Genet. 40

      ページ: 782-788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of amyloid βacumulation by ER calcium disruption and resultant upregulation of angiogen in factorsin ARPE19 cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, et al
    • 雑誌名

      Ophthalmol. Visual Sci. 49

      ページ: 2376-2383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crucial roles of Robo proteins in midline crossing of cerebellofugal axons and lack of their up-regulation after midline crossing.2008

    • 著者名/発表者名
      Tamada A, et al
    • 雑誌名

      Neural Dev. 3

      ページ: 29

    • 査読あり
  • [学会発表] 皮質凍結損傷で誘発したマウス微小脳回の形成期におけるGABA作動性ニューロンの集積2008

    • 著者名/発表者名
      王天英, 熊田竜郎, 森島寿貴, 福田敦夫
    • 学会等名
      第55回中部日本生理学会
    • 発表場所
      長久手
    • 年月日
      20081017-20081018
  • [学会発表] マウスの多小脳回モデルである凍結損傷で誘発した微小脳回における異常な皮質形成2008

    • 著者名/発表者名
      王天英, 熊田竜郎, 岡部明仁, 森島寿貴, 福田敦夫
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080711-20080911
  • [学会発表] 小脳皮質形成期の外穎粒細胞層で一時的にGABAが放出される2008

    • 著者名/発表者名
      森島寿貴, 熊田竜郎, 古川智範, 高山千利, 吉田祥子, 福田敦夫
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080711-20080911
  • [学会発表] 三叉神経痛モデルの三叉神経脊髄路核と神経節におけるKCC2とNKCC1の発現変化2008

    • 著者名/発表者名
      福田敦夫
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] グリオーマ細胞の移動時における時空間的な[Cl^-」の変化2008

    • 著者名/発表者名
      熊田竜郎
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-20080711

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi