• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

神経突起伸展・成長円錐ガイダンスのFRETイメージングによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 20500336
研究機関京都大学

研究代表者

中村 岳史  京都大学, 生命科学研究科, 講師 (60362604)

キーワードシグナル伝達 / 神経科学 / 細胞・組織 / 蛋白質
研究概要

●ジブチリルcAMP刺激によるPC12細胞の神経突起伸展についての解析:ジブチリルcAMPの刺激は、PC12細胞の突起伸展を誘導できる。昨年度の解析で、この突起伸展時にPKAの活性を介したRac1の持続的活性化が起きることがわかったので、そのRac1活性化を担う因子の同定を行った。その結果、Rac1特異的なGEFであるSTEFがジブチリルcAMP依存的なRac1活性化を担うことが明らかになった。また、STEFをRNAi法によりノックダウンしたPC12細胞では、cAMP依存的な突起伸展が大きく阻害された。In vitroリン酸化実験により、PKAがsTEFをリン酸化することがわかったので、PKA→STEF→Rac1→突起伸展という経路が想定される。平成22年度には、この経路の実証と、ジブチリルcAMP刺激によるRac1活性化が次第に突起先端部に限局していく機構の解析を目指す。
●海馬神経細胞の軸索極性形成におけるRap1B活性化の役割についての解析:海馬神経細胞の軸索極性形成においてRap1Bの重要性が報告されているが、その役割については不明の点が多い。そこでFRETイメージングにより解析を進めたところ、極性形成時にRap1Bはfuture axonでのみ活性化されるのに対し、PI3キナーゼやCdc42は伸長しているfuture axon/dendritesで活性化されることがわかった。このことは軸索極性形成において、Rap1Bがinstructiveな役割を果たしていることを示唆している。また、Rap1Bの下流のシグナル経路について解析を進めた結果、活性化Rap1BはRa1A、Nore1A、PI3キナーゼにシグナルを流していることがわかった。これらの分子はそれぞれ、膜輸送、微小管制御、Rac1/Cdc42活性化を介して、軸索極性形成に寄与していると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] mNUDC is required for plus-end directed transport of cytoplasmic ?dynein and dynactins by kinesin-12010

    • 著者名/発表者名
      Yamada, et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 29

      ページ: 517-531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A clathrin-dependent pathway leads to KRas signalling on late ?endosomes en route to lysosomes2009

    • 著者名/発表者名
      Lu, et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 184

      ページ: 863-879

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貪食過程における低分子量G蛋白質Rac1とRab5の活性変化2009

    • 著者名/発表者名
      中村岳史, ほか4名
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 54

      ページ: 1114-1118

    • 査読あり
  • [学会発表] Differences in signaling mechanism and morphological change between dbcAMP- and NGF-induced neuritogenesis in PC12D cells2009

    • 著者名/発表者名
      Goto, et al.
    • 学会等名
      39^<th> Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      シカゴ,米国
    • 年月日
      2009-10-19
  • [学会発表] Differences in signaling mechanism and morphological change between ?dbcAMP- and NGF-induced neuritogenesis in PC12D cells2009

    • 著者名/発表者名
      Goto, et al.
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-16
  • [図書] In vivo imaging of signal transduction cascades with probes based on Forster resonance energy transfer (FRET) in Current Protocol in Cell Biology2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Matsuda
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Hoboken
  • [備考]

    • URL

      http://www.path1.med.kyoto-u.ac.jp/mm/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi