• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

摂食・うつ不安に関わる受容体の新しい調節部位の同定と創薬標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20500337
研究機関広島大学

研究代表者

斎藤 祐見子  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (00215568)

キーワード摂食 / うつ / G蛋白質 / 情報伝達
研究概要

メラニン凝集ホルモン(melanin-concentrating hormone : MCH)は、そのノックアウトにより摂食量が低下し体重が減少する「ヤセ」表現形を示す唯一の神経ペプチドである。1999年、斎藤らはGタンパク質キメラを活用した新規ストラテジーによりオーファンGタンパク質結合型受容体(GPCR)のひとつであるSLC-1がMCH受容体(MCH1R)そのものであることを同定し、創薬開発への最初の突破口を開いた。その後、多くの研究からMCH1Rはうつ不安にも関与することが判明している。平成22年度は複数の機能アッセイ系により以下の新たな結果を得た。
(1)MCHR1のヘリックス8の特殊性:ヘリックス8を構成するアミノ酸の解析により、Gi/o共役性は維持するがGq共役性が亢進する1アミノ酸置換体F318Kを見出した。また、ヘリックス8のC末にある高度保存の疎水性アミノ酸ペアは受容体膜以降に関わることが知られている。しかし、MCHR1の疎水性ペアの変異では膜輸送に対して有意な影響を示さないことがわかった。(2)MCHR1のGi/o共役に関与する部位の探索:ヒト・ラットMCHR1はGqとGi/oの両方に共役するが、キンギョ及びカレイMCHR1はともにGqに共役することを見出した。そこでこれら4つのMCHR1配列を比較検討することで様々な置換体を作成し、Gi/o共役に選択的に関与するアミノ酸残基を探索した。現在までに第5膜貫通ドメインと細胞内第3ループに存在する数個のアミノ酸が有力候補となることが判明した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibiting roles of melanin-concentrating hormone for skin pigment dispersion in barfin flounder, Verasper moseri.2011

    • 著者名/発表者名
      Mizusawa K
    • 雑誌名

      General and comparative endocrinology.

      巻: 171 ページ: 75-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MCH2011

    • 著者名/発表者名
      長崎弘
    • 雑誌名

      生体の科学「摂食制御の分子過程」

      巻: 62 ページ: 37-43

  • [雑誌論文] 日本における生理活性ペプチド研究の流れとその展開2011

    • 著者名/発表者名
      児島将康
    • 雑誌名

      実験医学増刊号「代謝・内分泌ネットワークと医薬応用」

      巻: 29 ページ: 14-22

  • [雑誌論文] MCHの最新の話題2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐見子
    • 雑誌名

      実験医学増刊号「代謝・内分泌ネットワークと医薬応用」

      巻: 29 ページ: 54-59

  • [雑誌論文] 日本における生理活性ペプチド研究の流れとその展開2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐見子
    • 雑誌名

      実験医学増刊号「代謝・内分泌ネットワークと医薬応用」

      巻: 29 ページ: 80-85

  • [雑誌論文] Identification, localization, and function of a novel avian hypothalamic neuropeptide, 26RFa, and its cognate receptor, G Protein-Coupled Receptor-103.2010

    • 著者名/発表者名
      Ukena K
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 151 ページ: 2255-2264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional interaction of regulator of G-protein-signaling-2 with melanin-concentrating hormone receptor 1.2010

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto-Matsubara M
    • 雑誌名

      Ann NY Science

      巻: 1200 ページ: 112-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MCH2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐見子
    • 雑誌名

      日本臨床「肥満症(第2版-基礎・臨床研究の進歩」

      巻: 68 ページ: 125-128

  • [雑誌論文] オーファンGPCR標的創薬-MCH受容体の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐見子
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 「最新・G蛋白質共役受容体研究-疾患解明とシグナル制御の新時代」

      巻: 233 ページ: 687-691

  • [雑誌論文] MCH(メラニン凝集ホルモン)2010

    • 著者名/発表者名
      長崎弘
    • 雑誌名

      日本臨床増刊血液・尿化学検査・免疫学的検査(第7版)4:230-233

      巻: 4 ページ: 230-233

  • [学会発表] 哺乳類MCHR1におけるGタンパク質選択機構の探索2011

    • 著者名/発表者名
      濱本明恵
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部広島県例会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] MCHR1の一次繊毛局在に関わるアミノ酸残基の解析2011

    • 著者名/発表者名
      永田麻実
    • 学会等名
      日本動物学会中国四国支部広島県例会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] メラニン凝集ホルモン受容体の多彩な機能2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐見子
    • 学会等名
      日本薬理学会主催-新薬理学セミナー「GPCRを基盤としたペプチド創薬の現状と展望
    • 発表場所
      鹿児島市(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] キンギョメラニン凝集ホルモン受容体の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      濱本明恵
    • 学会等名
      第81回日本動物学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Identification of amino acid involved in "gain-of-function" conformational dynamics of melanin-concentrating hormone receptor.2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐見子
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] 魚類メラニン凝集ホルモン受容体における情報伝達解析2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤祐見子
    • 学会等名
      第7回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-05-07
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/yumist/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi