• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

遺伝的高血圧モデルの再構築:2重~4重コンジェニックラット作成による試み

研究課題

研究課題/領域番号 20500374
研究機関島根大学

研究代表者

崔 宗虎  島根大学, 医学部, 助教 (50379690)

研究分担者 並河 徹  島根大学, 医学部, 教授 (50180534)
キーワード疾患モデル / コンジェニックラット
研究概要

脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)は、重篤な高血圧を起こす遺伝的モデルであり、その原因遺伝子は複数の染色体にまたがって存在していることが明らかになっている。本研究の目的は、正常血圧を有する対照ラット(WKYを使用)にSHRSPの有する高血圧遺伝子領域を順次導入し、位置の明らかな有限個の染色体領域のみがSHRSP由来である二重~四重コンジェニックラットを作成することによって、明らかな高血圧を示す系統を再構築することである。このような「再構築SHRSP」ができれば、(1)血圧に影響する遺伝子領域のみがWKYと異なる純粋な遺伝的モデル動物として実験に使用でき、(2)高血圧遺伝子間の相互作用についても検討が可能となる。このようなモデルは、高血圧発症機序の研究に、従来にない知見をもたらすことができる。
第1染色体の高血圧領域をコンジェニック化した系統とSHRSP間でのQTL解析をもとに第13,9染色体をターゲットに選び、さらに第3染色体上の遺伝子を候補遺伝子として、第1染色体の高血圧関連領域に加えて、第13染色体、第9染色体、第3染色体の一部をコンジェニック化した2重コンジェニック、および染色体1,9,13番の3重コンジェニックの表現形質の検索をおこなった。それぞれ20匹以上の個体をもちいて血圧値の比較を行ったが、コンジェニック化した遺伝子領域の血圧への効果は有意といえなかった。今後、ストレス反応性などより詳細な表現形質の検討が必要と考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Synergic effect of two QTLs on chromosome 1 and 18 accounts for the difference of stroke-susceptibility between SHR and SHRSP ; A study on a double-congenic strain.2010

    • 著者名/発表者名
      Cui ZH
    • 学会等名
      The XVIIIth International Workshop on Genetic Systems in the Rat.
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] SHRSP/IzmとSHR/Izmのコンジェニックラットによる脳卒中関連遺伝子の探索2010

    • 著者名/発表者名
      崔宗虎
    • 学会等名
      第57回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-05-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi