研究課題/領域番号 |
20500406
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小神 浩幸 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10463978)
|
研究分担者 |
川瀬 知之 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90191999)
奥田 一博 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00169228)
|
キーワード | 自家移植 / 硬組織再生 / 細胞・組織 / 凍結保存 / 再生医学 |
研究概要 |
歯槽骨再生治療で既に臨床応用されている培養骨膜について適応を拡大するため、その凍結保存法を検討している。方法は培養用ディッシュ(ポリスチレン製)上で培養した骨膜をそのまま凍結して解凍する手法の検討を進めた。この手法では培養用ディッシュをそのまま凍結保存容器として使用するため、まずその妥当性を検証した。その結果、液体窒素浸漬後の培養ディッシュで分散骨膜細胞に対する接着能が低下する現象が見られた。しかしこれは必ず生じる現象ではなく、通常の骨膜培養を行った場合には再現されていない。凍結および解凍した際のディッシュ内の保存液による物理的な作用に関係すると思われるが、これは後述の培養系の確立後に再考することとした。その他の評価項目において培養用ディッシュはJIS規格に準じた耐低温性試験に適合すること、凍結解凍操作によっても菌の混入が生じないことを確認した。 ラット骨膜を用いたin vitroの予備検討において、培養骨膜の分化応答性に関する再現性に問題を抱えている。先行した培養例では分化誘導因子の添加により、(1)ALP陽性細胞を伴う石灰化物の形成が観察され、(2)凍結解凍後のラット培養骨膜でも同様の分化応答性を観察した。しかし、後に続く試験では未凍結および凍結のいずれの培養骨膜においても石灰化物の形成能が低下していた。現在は原材料である骨膜の採取法も含めて再現性確保のための再検討に戻っている。 培養骨膜の細胞支持体上での調製も試みた。ePTFE膜にサケコラーゲンをコートした多孔性3次元膜上でラット骨膜を培養したところ良好なALP活性の上昇と石灰化物形成を確認した。追試および凍結保存後の性状やその条件については上記の進捗を考慮して実施していく。
|