• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

僧帽弁複合体のねじれ運動から見た虚血性僧帽弁逆流発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20500427
研究機関順天堂大学

研究代表者

大門 雅夫  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80343094)

キーワード僧帽弁複合体 / 僧帽弁逆流 / 画像診断 / 3次元心エコー法 / 組織ドプラ法 / 心エコー図
研究概要

[症例の登録]現在まで、正常例14例、虚血性心筋症32例、拡張型心筋症30例の症例登録を行った。[画像の解析]現在まで正常例14例、機能的僧帽弁逆流(MR)17例について、3次元心エコー法と組織ドプラ法(TDI)による解析を終了し、以下の項目について検討した。(1) 僧帽弁輪部レベルと乳頭筋レベルの二つの左室短軸像において、TDI法を用いて心内膜面の捻れ角度を定量的に解析(僧帽弁複合体のねじれ運動の指標)、(2) 3次元心エコー法を用いて収縮末期および拡張末期の僧帽弁輪部と乳頭筋の捻れ位置関係、(3) MR重症度、左室容量や駆出率、tethering distanceなど。[これまでの結果]TDI法による検討で、正常例では僧帽弁複合体は弁輪レベルと乳頭筋レベルにおいて心周期に7.2±2.3度の捻れを生じているのに対して、機能的MR例では、1.5±2.9度と有意に僧帽弁複合体の捻れは減少していた(p<0.05)。しかし、その捻れ角度と左室駆出率やMRの重症度には有意な相関はなかった。特に機能的MR例において僧帽弁の捻れのピークの時相は一定でなく、収縮中期や拡張期に認めるものがあった。3次元心エコーでの検討では、正常例において拡張末期から収縮末期にかけて、僧帽弁複合体捻れ角は7.3±4.4°変化していたが、機能的MR群では、ばらつきが大きく平均値は有意に低かった(0.5±10.9°、p<0.05)。また、機能的MR群においては、拡張末期の捻れ角度とMRの重症度EROに負の相関関係を認めた(r=-0.52,p<0.05)。[今後の予定]これまでの検これまでの結果より、左室の捻れに伴い僧帽弁複合体も捻れ運動をしていることが明らかとなった。また、捻れの程度よりも拡張末期の乳頭筋と弁輪部の捻れ位置関係が逆流の重症度と関連していることが明らかとなった。今後は症例数を増やして更に詳細な検討をする予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dynamic Change of Mitral Annular Geometry and Motion in Ischemic Mitral Regurgitation Assessed by A Computerized 3D Echo Method2010

    • 著者名/発表者名
      Daimon M, et al.
    • 雑誌名

      Echocardiography (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Echocardiographic Assessment of the Effects of Mitcral Valve Repair on Mitral Valve Geometry in Rheumatic Mitral Stenosis2010

    • 著者名/発表者名
      Makinae H, Daimon M, et al.
    • 雑誌名

      J Heart Valve Dis (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 僧帽弁狭窄症における僧帽弁形成術:心エコー図による評価2009

    • 著者名/発表者名
      大門雅夫, ら
    • 学会等名
      第57回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20090918-20090920
  • [学会発表] 僧帽弁狭窄症に対し弁形成を施行した6症例の検討2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎彩記子, 大門雅夫, ら
    • 学会等名
      第20回日本心エコー図学会学術集会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      20090423-20090425
  • [学会発表] 僧帽弁はねじれるのか?正常例と機能性閉鎖不全の比較2009

    • 著者名/発表者名
      大門雅夫, ら
    • 学会等名
      第5回心筋会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-07-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi