• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

癌の超音波力学療法-化学療法剤と超音波感受性物質の併用効果に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20500433
研究機関福岡大学

研究代表者

芝口 浩智  福岡大学, 医学部, 講師 (60295061)

キーワードがん / 超音波 / 化学療法剤 / 超音波感受性物質
研究概要

本研究計画中当該年度では、現在臨床で汎用されている化学療法剤と超音波感受性物質を用いた低強度の超音波力学療法(SDT)の併用効果を検討するために、樹立癌細胞を用いて種々の条件下における単独あるいは併用効果を、in vitro実験にて、細胞傷害能を指標として評価することが目的であった。これまで研究計画に従って5種類の樹立癌細胞について、抗癌剤5-FUとCDDPのEC_<50>をそれぞれ決定した。この結果より、ヒトにおける抗癌剤のstable disease、partial/complete responseのin vitroにおけるモデル構築ができたと考えられる。また、超音波感受性物質については、新たにDEGと命名したポルフィリン誘導体のSDTにおける単独での細胞傷害効果を検討した。まず、SDTにおけるDEGの有用性検討に先立ち、その性状解析を行った結果、DEGはこれまでに我々が報告したDEPCやATX-70、あるいは現在光感受性物質として臨床で用いられるphotofrinなどに比べ水溶液中での安定性が高く、極めて取り扱いが容易であることがわかった。このことは、将来的な臨床応用を考えたとき薬剤として非常に有利であり、有用な情報である。つぎに、ヒト胃癌細胞株MKN-74を用いてDEGのSDTにおける効果を検討したところ、超音波単独照射群に比べて優位な細胞傷害効果を示した。このときの作用機序については、以前報告したDEPCと同様に活性酸素種の一つ、一重項酸素が細胞傷害効果の主体と考えられたが、確認のため活性酸素の補足剤を組み合わせて同定を試みた。その結果、驚くべきことにともにポルフィリン誘導体であるにも関わらず、DEGの細胞傷害効果の主体はhydroxyl radicalであった。現在、担癌モデル動物を用いたin vivo実験ならびに抗癌剤との併用効果についてはin vitro実験にて検討を進めており、これまでのところ、いずれも効果が認められている。これらの結果については、現在論文投稿の準備中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Claudin-1 Protein is a Major Factor Involved in the Tumorigenesis of Colorectal Cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Huo Q, Kinugasa, T, Wang L, Huang J, Zhao J, Shibaguchi H, Kuroki M, Tanaka T, Yamashita Y, Nabeshima K, Iwasaki H, Kuroki M.
    • 雑誌名

      Anticancer Research 29

      ページ: 851-857

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between the expression of chemokine receptors CCR7 and CXCR3, and lymph node metastatic potential in lung adenocarcinoma.2008

    • 著者名/発表者名
      Maekawa S, Iwasaki A, Shirakusa T, Kawakami T, Yanagisawa J, Tanaka T, Shibaguchi H, Kinugasa T, Kuroki M, Kuroki M.
    • 雑誌名

      Oncology Reports 19

      ページ: 1461-1468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinant human monoclonal IgA antibody against CEA to recruit neutrophils to CEA-expressing cells2008

    • 著者名/発表者名
      Zhao J, Kuroki M, Shibaguchi H, Wang L, Huo Q, Takami N, Tanaka T, Kinugasa T, Kuroki M.
    • 雑誌名

      Oncology Research 17

      ページ: 217-222

    • 査読あり
  • [学会発表] 新しいポルフィリン誘導体DEG-Mn-DP-Hを用いた超音波力学療法における抗腫瘍効果の検討2008

    • 著者名/発表者名
      水流弘文, 芝口浩智, 田中俊裕, 仲江良則, 阪田功, 黒木政秀
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] ヒト抗CEA抗体と抗癌剤の併用による消化器癌治療の検討2008

    • 著者名/発表者名
      芝口浩智, 水流弘文, 黒木求, 黒木政秀
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] ヒト抗CEA抗体の5-FUまたはCDDPとの併用効果による抗腫瘍作用2008

    • 著者名/発表者名
      芝口浩智, 水流弘文, 黒木求, 田中俊裕, 黒木政秀
    • 学会等名
      第28回日本分子腫瘍マーカー研究会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] 癌の診断と治療における腫瘍マーカーCEAの意義 : その温故知新2008

    • 著者名/発表者名
      黒木政秀, 田中俊裕, 黒木求, 山田博美, 芝口浩智
    • 学会等名
      第28回日本分子腫瘍マーカー研究会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-10-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi