研究課題/領域番号 |
20500437
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 修 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00361072)
|
研究分担者 |
金澤 雅之 東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (60282050)
上月 正博 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
|
キーワード | リハビリテーション / 酸化ストレス / 循環器・高血圧 / 脂質 / 動物 |
研究概要 |
長期的運動(EX)の降圧や腎保護効果の機序を明らかにするため、NO産生系へのEXの効果、さらにEXとsuperoxide dismutase(SOD)類似薬Tempolとの併用効果を検討した。5週齢の雄性高血圧自然発症ラット(SHR)とWistar-Kyotoラット(WKY)をそれぞれ対照群、EX群、Tempol群、併用群に分け、EX群と併用群にはトッレドミル運動を実施し、Tempol群と併用群にはtempol(2mmol/L)を飲水投与した。8週後、血漿と尿パラメーターを測定し、腎と大動脈における内皮型と神経型NO産生酵素(eNOS,nNOS)の蛋白発現をイムノブロット法で検討した。Exおよびtempolは、SHRでは血圧を低下、クレアチニンクリアランスを増加させ、その併用は相加効果を認めたが、WKYでは影響しなかった。EXは、両系ラットデ血漿と尿中H_2O_2とNO_2+NO_3(NOx)、eNOSとnNOS発現を増加させた。tempolは、血漿と尿中H_2O_2とNOx、eNOSとnNOS発現をSHRては増加させたが、WKYでは影響したかった。Exとtempol併用は、血漿と尿中H_2O_2とNOx、eNOSとnNOS発現の増加SHRでは相加効果を認めたが、WKYではEx単独効果と比べて有意な差を認めなかった。以上の結果から、酸化ストレスが亢進しているSHRでは、SOD類似薬はEXによる降圧や糸球体濾過量増加、NOS発現増強効果を促進する薬剤であることが示唆された。
|