研究課題/領域番号 |
20500450
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
林 良太 鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (40288949)
|
研究分担者 |
川平 和美 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (20117493)
余 永 鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (20284903)
下堂薗 恵 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (30325782)
|
キーワード | リハビリテーション / 支援システム / 促通療法 / 脳卒中片麻痺 / 伸張反射 / 電磁石 / 力覚提示 / 電気刺激 |
研究概要 |
本研究では、新しい力覚提示方法である電磁石を使った力覚提示により、徑縮した筋肉に安全に伸張反射を誘発させることで脳卒中片麻痺上肢の運動訓練を容易にするシステムの開発をおこなっている。本年度に実施した研究の成果は以下のとおりである。 1.機能的電気刺激装置の応用 上肢運動機能回復訓練装置に、機能的電気刺激装置を組み入れた。上肢運動機能回復訓練では運動の実現を阻害する筋力の発生を抑制する必要がある。殊に前方に腕を伸ばす動作を行う際に、余分な力が入り肩の痛みを招くことが分かっている。そこで、昨年度に組み入れた機能的振動刺激法と新たな機能的電気刺激法を併用して、適切な神経路の興奮水準を高めることで前述の問題を避け、随意的な運動を効果的に促す方法を考えた。電気・電子回路を構成して、コンピュータ制御による機能的電気刺激を筋肉に与えるシステムを構築した。 2.上肢運動機能回復訓練装置の改良 前年度の装置の試用で、伸展屈曲運動の訓練中に患者が麻痺している上肢を動かそうとする際に、訓練方向とは異なる方向に強い力が出てしまい、手部の位置検出機構に障害を与えることがあった。そこで、より多くの患者の使用に耐えられるように手部の位置検出機構に改良を施した。また、訓練中に上肢の痙縮を検知したときに、単に伸張反射を誘発するための力刺激を加えるだけでなく、上肢の伸展と屈曲のタイミングに合わせて、電磁石による力で訓練を支援できるようにコンピュータプログラムを改良した。 3.上肢伸展屈曲運動訓練データの収集 以上の改良後に数名の患者を対象に装置を試用したところ、比較的重度の患者でも上肢伸展屈曲運動訓練が継続して行えることが分かった。その結果、多くの患者に対して訓練データを収集することが可能になったので、その結果について、平成23年度日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会で発表する予定である。
|