• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新生児聴覚スクリーニング後の要再検児に適用可能な前言語期の発達評価質問紙の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20500467
研究機関上智大学

研究代表者

進藤 美津子  上智大学, 外国語学部, 教授 (40082177)

研究分担者 荻野 美佐子  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (70185528)
玉井 ふみ  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (10280207)
キーワード0ヶ月~24ヶ月児 / コミュニケーション発達 / 発達質問紙 / 粗大運動 / 手の操作・対物関係 / 口の動き / コミュニケーション(聴覚・理解、表出) / 情動・対人関係
研究概要

平成23年度に実施した研究成果は、以下のようである。
1)研究目的:新生児聴覚スクリーニング後の要再検児や発達面に遅れがみられる乳幼児の認知・コミュニケーション行動の発達レベルを適切に評価する目的で、前年度に引き続き、私共が試作した粗大運動、手の操作・対物関係、口の動き、コミュニケーション(聴覚・理解)、コミュニケーション(表出)、情緒・対人関係の6領域からなる0ヶ月~24ヶ月児用の発達質問紙を用いて、月毎ごとの各領域の発達を調査・集計し、完成版を作成する。
2)研究方法:前年度に引き続き、生後0か月から2歳に至る健常乳幼児計48名(男児24名、女児24名)の母親に毎月1度(誕生日の1週間位の範囲内で)、協力児の発達状況を評価用紙に記入し、PCメールの添付ファイルか郵送で送付してもらう。協力児全体の発達状況は通過率60%、75%、90%で分析し比較検討し、最終的に75%を採用した。
3)研究結果:9月、12月、3月に研究打ち合わせ会を行い、研究協力児の各月齢ごとの発達状況に基付き、調査項目の内容の意義、内容の表現、項目の適用性について、詳細に検討を行った。その結果、通過率75%に達している到達月齢に基づき、調査項目数を絞り、発達調査プロフィールを作成し、「乳幼児コミュニケーション発達質問紙0ヵ月~24ヵ月」を冊子として作成した。
4)研究成果:本乳幼児コミュニケーション発達質問紙は、従来の発達質問紙と比較して、「口の動き」や「コミュニケーション(聴覚・理解)」、「コミュニケーション(表出)」の項目数が多いことが特徴として挙げられる。今後は、新生児聴覚スクリーニング後の要再検児や発達障害児などに適用し、本発達質問紙の有用性を検討していきたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Color picture drawings without form and eye movements : A case report of visual form agnosia in a girl2012

    • 著者名/発表者名
      Kamitaka Kaga, Mitsuko Shindo
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica.132

      巻: 132 ページ: 453-457

    • DOI

      10.3109/0016489.2011.626795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 就学移行支援に向けて保育所・幼稚園で実施する発達評価の試み-5歳児の発達スクリーニング試案-2012

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美, 玉井ふみ
    • 雑誌名

      人間と科学県立広島大学保健福祉学部誌

      巻: 12巻 ページ: 69-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児の被害エピソードの語りからみた謝罪と許容の認識-謝罪-許容スクリプトの観点から-2012

    • 著者名/発表者名
      早川貴子, 荻野美佐子
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 36巻 ページ: 19-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 就学前児の読解力に関わる要因についての予備的検討2011

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美, 玉井ふみ
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 28巻 ページ: 66-72

    • 査読あり
  • [学会発表] データベースにXMLを用いたwebアプリケーションの教材化検討2011

    • 著者名/発表者名
      福良博史, 伊東久美子, 荻野美佐子
    • 学会等名
      第19回職業能力開発研究発表講演会
    • 発表場所
      職業能力開発総合大学校(東京都)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] 子どもが歯科治療体験を意味づけるプロセス-幼児と歯科医師,親の三者の理解のずれという観点から-2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎早弥佳, 石塚美穂, 澤屋敷沙織, 小平裕恵, 朝田芳信, 荻野美佐子
    • 学会等名
      第26回日本小児歯科学会・関東地方会
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ幕張(千葉県)
    • 年月日
      2011-10-16
  • [学会発表] 発達初期児を対象とした発達評価質問紙の開発2011

    • 著者名/発表者名
      進藤美津子, 荻野美佐子, 玉井ふみ
    • 学会等名
      第56回日本音声言語医学会
    • 発表場所
      グランドヒル市ヶ谷(東京)
    • 年月日
      2011-10-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi