• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

脳梗塞後の急性期リハビリテーションが脳の血管新生および酸化ストレスに与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20500474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

氷見 直之  川崎医科大学, 医学部, 助教 (70412161)

研究分担者 橋本 謙  川崎医科大学, 医学部, 助教 (80341080)
遠藤 恒介  川崎医科大学, 医学部, 助教 (00350463)
連携研究者 古我 知成  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50186649)
国安 勝司  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (10299258)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード脳梗塞 / リハビリテーション / 酸化ストレス
研究概要

軽度な脳梗塞モデル動物を用い、梗塞発症後に適度な運動負荷を与えたことによる脳への効果を調べた。血管新生や酸化ストレスを示すタンパク質の発現は健常な動物と比較して差が見られなかったが、空間記憶機能が改善されていた。この要因として梗塞部位でのニューロン数増加が考えられたが、新生ニューロンの密度は梗塞群と健常群に差は見られなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in the Lactate Threshold During Treadmill Exercise After Microsphere-Induced Infarction in Rats2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hisashi, Himi Naoyuki, Katsushi Kuniyasu, Koga Tomoshige
    • 雑誌名

      Journal of Stroke & Cerebrovascular Diseases (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳梗塞後の短期間運動が認知機能の回復に及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      氷見直之,高橋尚,古我知成,丸山恵美,国安勝司,宮本修
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Early stage effects of exercise on cognitive dysfunction in cerebral infarction model rats by microsphere injection2010

    • 著者名/発表者名
      Himi Naoyuki, Takahashi Hisashi, Nakamura Emi, Kuniyasu Katsushi, Narita Kazuhiko, Koga Tomoshige, Miyamoto Osamu
    • 学会等名
      第87回日本生理学会大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2010-05-19
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/med/study/info.php?id=209

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi