• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

培養細胞を用いた温熱療法の最適有効量の決定と効果発現機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20500476
研究機関吉備国際大学

研究代表者

平上 二九三  吉備国際大学, 保健科学部, 教授 (60278976)

研究分担者 加納 良男  吉備国際大学, 保健科学部, 教授 (70116200)
秋山 純一  吉備国際大学, 保健科学部, 准教授 (00309600)
元田 弘敏  吉備国際大学, 保健科学部, 講師 (30278999)
キーワード正常ヒト線維芽細胞 / 温熱刺激 / 三次元様増殖
研究概要

我々はマウス線維芽細胞(10T1/2)と担体(ハイドロキシアパタイト,HA)を用い、三次元様増殖の形成率を指標として温熱療法の最適条件を検討してきた。三次元様増殖とは、通常10T1/2は単層で増殖するが、温熱処理後、HAの全周を囲んだ細胞が重層し、立体的に増殖したものを指す。
21年度は10T1/2を正常ヒト細胞に代え、またHAを平面絹に代えて実験を行った。その結果、温熱刺激の最適条件が43℃10分であることが判った。この刺激量によって細胞はダメージを受けアポトーシスが誘発されるが、生き残った細胞の増殖能が亢進した結果、通常の培養ではみられない三次元様増殖を誘発することを実験的に確かめた。このことから医療現場で経験的に行われている温熱療法をEBM(Evidence Based Medicine)の観点から検討できると考えた。
本研究成果は、International Journal of Molecular Sciencesに投稿し10月30日に受理され11月号に掲載された。この基礎研究における臨床的意義は、短時間の温熱刺激でも細胞が変化するということを認めているので、理学療法で行われている短時間の温熱療法の効果と一致する。また、43℃10分の温熱刺激はp38MAPK経路を介して三次元様増殖に働き、p38タンパク質とその下流のHsp27タンパク質が活性化(リン酸化)し、Hsp27がアポトーシスを防いでいることを実験で確かめた。これらに実験結果は、温熱療法における細胞レベルでの即時効果を検証するための基礎資料になり、22年度も継続して研究を進めたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Differential Response of Heat-Shock-Induced p38 MAPK and JNK Activity in PC12 Mutant and PC 12 Parental Cells for Differentiation and Apoptosis2010

    • 著者名/発表者名
      Murai H, Hiragami F, Kawamura K, Motoda H, Koike Y, Inoue S, Kumaeishi K, Ohtsuka A, Kano Y.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 64

      ページ: 55-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬剤高感受性PC12変異細胞を用いた抗がん剤作用機序の解析2009

    • 著者名/発表者名
      加納良男, 平上二九三, 元田弘敏, 井上茂樹, 友國由美子, 河村顕治
    • 雑誌名

      吉備国際大学研究紀要(保健科学部) 19

      ページ: 85-90

  • [雑誌論文] 温熱刺激による細胞損傷と機能回復の分子生物学的解析2009

    • 著者名/発表者名
      若竹雄治, 元田弘敏, 井上茂樹, 加納良男, 平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 10

      ページ: 27-32

  • [雑誌論文] Heat Shock-induced Three-dimensional-like Proliferation of Normal Human Fibroblasts Mediated by Pressed Silk2009

    • 著者名/発表者名
      Hiragami F, Motoda H, Takezawa T, Takabayashi C, Inoue S, Wakatake Y, Kano Y
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences 12

      ページ: 4963-4976

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吉備国際大学の新たな理学療法士教育の展開2009

    • 著者名/発表者名
      平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学研究紀要(保健科学部) 19

      ページ: 25-31

  • [雑誌論文] 高齢者リハビリテーションにおける新しい臨床教育モデルの提案2009

    • 著者名/発表者名
      平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 10

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 高齢女性における体幹筋力と踵骨骨密度の加齢変化2009

    • 著者名/発表者名
      井上茂樹, 平上二九三, 元田弘敏, 酒井孝文, 若竹雄治, 久我宣正, 前田篤志, 瀬崎達雄, 加納良男, 河村顕治
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 10

      ページ: 39-43

  • [雑誌論文] ラット心臓由来H9C2細胞株でのMyoDおよび Myogenin mRNA発現の解析2009

    • 著者名/発表者名
      元田弘敏, 若竹雄治, 井上茂樹, 加納良男, 平上二九三
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 10

      ページ: 23-26

  • [雑誌論文] 在宅高齢者を対象とした介護予防プログラムの考案と効果に関する検討-足趾把持筋力とバランス能力の向上を目的として(パイロットスタディー)-2009

    • 著者名/発表者名
      末國恵, 佐藤三矢, 平上二九三, 川浦昭彦, 小幡太志, 亀山一義, 濱藤春暉, 太田久絵, 坂本将徳, 下川太一
    • 雑誌名

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要 10

      ページ: 33-38

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      平上二九三(分担執筆)
    • 雑誌名

      義肢装具学テキスト(南江堂)

      ページ: 25-36

  • [学会発表] 正常ヒト細胞における温熱療法効果の分子生物学的検討2009

    • 著者名/発表者名
      若竹雄治, 元田弘敏, 井上茂樹, 平上二九三
    • 学会等名
      第44回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 培養細胞を用いた非温熱下による電磁波刺激の影響2009

    • 著者名/発表者名
      井上茂樹, 元田弘敏, 若竹雄治, 日高正巳, 平上二九三
    • 学会等名
      第44回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] テキストマイニングの手法を用いた高齢者の脳卒中リハビリテーションにおける特性と構造化に関する基礎的検討2009

    • 著者名/発表者名
      久我宜正, 武田祐樹, 金丸幸, 井上茂樹, 若竹雄治, 齋藤圭介, 平上二九三
    • 学会等名
      第44回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] イノベーションを目指した組織運営の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      小林守, 三宅信一郎, 鳥越誠之, 平上二九三, 横山茂樹
    • 学会等名
      第44回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 姿勢および体幹可動性の測定方法に関する信頼性について2009

    • 著者名/発表者名
      土内智史, 水野拓, 坂口唯, 小林守, 小早川さや子, 三宅信一郎, 鳥越誠之, 平上二九三, 横山茂樹
    • 学会等名
      第44回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20090500

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2021-12-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi