• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

患者が主体的に関わるロボットセラピー環境の構築と評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500493
研究機関帝京科学大学

研究代表者

永沼 充  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (70319086)

研究分担者 横山 章光  帝京科学大学, 生命環境学部, 准教授 (20245591)
キーワードロボットセラピー / リハビリテーション / 高次脳機能障害 / 医療・福祉 / 特別養護老人ホーム / 理学療法士 / 作業療法士 / 人間生活環境
研究概要

本研究では新しいロボットセラピーの形を提案することをめざし、脳の高次機能障害を有する高齢者を対象に、患者自身がリハビリテーションプログラムに主体的に関わることにより、その効果を高めることを目的としている。一般の高齢者施設や病院でも比較的簡単に入手できるよう市販のエンタテインメントロボットであるAIBO(ソニー製)を用いた。
平成20年度の研究により、コンピュータ機器の知識がない医療現場の療法士でも扱えるロボット操作端末を試作し、その有効性を確認した。今年度はこれをさらに発展させ、患者自身でも操作できることを目標にシステムを構築した。認知機能・運動機能が低下している高齢者が扱えるためには、極めて簡単なマン・インターフェースが必要となる。この目的のために、タッチスクリーン型とバランスボード型の2種類のインターフェースを準備した。前者は机上に置いたタッチスクリーンを指でなぞるかスクリーン上の特定の位置に触れてロボットを操縦する。後者はバランスボード上で体重移動をする被験者の重心位置の変化を検出してロボットに命令を送り、前進・後進・旋回させる方法で、ゲーム機用に市販されているボードを流用した。この場合は足踏みなどの運動により操縦可能となるため、物理的なリハビリも兼ねることができる。試作システムではインターフェースの詳細なデータをcsvファイルの形でリアルタイムに記録し、個人別にカルテを作成してプログラム管理することができる。たとえば、タッチスクリーン型ではデータ解析から習熟傾向が観察されたが、その度合いはストロークで方向や旋回を示す方法より、スクリーン上に書かれた前進、旋回という言葉による指示の方が高かった。
どのシステムも被験者の取り組みは積極的であり、日常的なリクリエーションに取り入れて個人的な経過データを蓄積することにより、効果的なリハビリテーションプログラムを実現できることが示された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] PDAおよびWiiリモコンを操作端末とするロボット介在活動・療法の試行2009

    • 著者名/発表者名
      鉄井俊宏, 他
    • 雑誌名

      リハビリテーションネットワーク研究 7

      ページ: 47-51

    • 査読あり
  • [学会発表] ペット飼育による「人の睡眠」への影響に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      横山章光, 他
    • 学会等名
      第16回ヒトと動物の関係学会学術大会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生講堂
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] 動物の好き嫌い~親から子どもへの影響力~2010

    • 著者名/発表者名
      横山章光, 他
    • 学会等名
      第16回ヒトと動物の関係学会学術大会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生講堂
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] 「ペットロス」探求シンポジウムの目的2010

    • 著者名/発表者名
      横山章光
    • 学会等名
      第16回ヒトと動物の関係学会学術大会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生講堂
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] 幼少的存在感をねらったロボットによる高齢者セラピーの試み2009

    • 著者名/発表者名
      永沼充, 他
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2009-12-26
  • [学会発表] タッチパネルを用いた玩具ロボットの操作による高齢者リハビリテーションの試み2009

    • 著者名/発表者名
      永沼充, 他
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2009-12-26
  • [学会発表] 認知症高齢者を対象にしたロボット介在活動の脳波測定による定量的評価2009

    • 著者名/発表者名
      永沼充, 他
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2009-12-26
  • [学会発表] 動物に「不思議な力」がある、と感じるとき2009

    • 著者名/発表者名
      横山章光, 他
    • 学会等名
      動物観研究会公開ゼミナール
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-12-06
  • [学会発表] 動物介在療法の現状とこれから2009

    • 著者名/発表者名
      横山章光, 他
    • 学会等名
      第25回日本ストレス学会学術総会・第27回日本青年期精神療法学会総会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] バランスボードを用いた高齢者自身によるロボット操作システムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      永沼充, 他
    • 学会等名
      日本リハビリテーションネットワーク研究会第9回学術集会
    • 発表場所
      日本医科大学橘桜会館
    • 年月日
      2009-11-29
  • [学会発表] 子ども虐待防止と動物2009

    • 著者名/発表者名
      横山章光
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第15学術集会埼玉大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 認知症高齢者を対象としたロボット介在活動効果の脳機能活性度との関係2009

    • 著者名/発表者名
      永沼充, 他
    • 学会等名
      第24回 生体・生理工学シンポジウム(BPES2009)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] 精神科医療と動物の関係2009

    • 著者名/発表者名
      横山章光, 他
    • 学会等名
      第105回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-08-21
  • [学会発表] 脳機能活性度による認知症高齢者を対象にしたロボット介在活動の評価2009

    • 著者名/発表者名
      永沼充, 他
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2009(ROBOMEC2009)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2009-05-25
  • [学会発表] ペット型ロボットを用いたロボット介在リハビリテーション2009

    • 著者名/発表者名
      永沼充, 他
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2009(ROBOMEC2009)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2009-05-25
  • [図書] アニマル・セラピー.くすりに頼らない認知症治療II2009

    • 著者名/発表者名
      横山章光, 他
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      ワールドプランニング

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi