• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

冬季野外活動(スノースポーツ)におけるターンモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20500517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関福井大学

研究代表者

清水 史郎  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (30020134)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード冬季野外活動 / スノースポーツ / ターンモデル
研究概要

2本スキーモデル,3本スキーモデル,4本スキーモデルを開発した.2本スキーモデル(プルークテレマークスキー)では,前の1本スキーに対して後ろの1本スキーが船における舵の役割を担い,3本スキーモデルでは,前の2本スキーに対して後ろの1本スキーが船における舵の役割を担い,また4本スキーでも,前の2本スキーに対して,後ろの2本スキーが船における舵の役割を担い,それぞれ連続ターンした.スキーのターンの方向は,スキーの本数にかかわらず,船と舵の旋回方向と一致していた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] (2010)テレマークスキーロボットの開発-膝関節の屈曲と伸展によるパラレルターン・モデル-2010

    • 著者名/発表者名
      清水史郎・長谷川健二・野尻奈央子
    • 雑誌名

      スキー研究 7(1)

      ページ: 17-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (2010)3本スキーモデル,3輪車モデルと4輪車プルークトップリフトの類似性2010

    • 著者名/発表者名
      清水史郎・長谷川健二・野尻奈央子
    • 雑誌名

      日本スキー学会誌 20(1)

      ページ: 125-132

  • [雑誌論文] (2009)4本スキーモデルと4輪車モデルの類似性2009

    • 著者名/発表者名
      清水史郎・長谷川健二
    • 雑誌名

      日本スキー学会誌 19(1)

      ページ: 79-84

  • [雑誌論文] (2009)テレマークスキーロボットの開発-股関節の屈曲と伸展および股関節の内旋によるプルークターンモデル2009

    • 著者名/発表者名
      清水史郎・長谷川健二
    • 雑誌名

      スキー研究 6(1)

      ページ: 9-14

    • 査読あり
  • [学会発表] (2011)受動型横ずれターンモデルの開発-股関節の外転・内転と股関節の内旋による複合モデル-2011

    • 著者名/発表者名
      清水史郎・土岐仁・長谷川健二・野尻奈央
    • 学会等名
      日本スキー学会第21回大会
    • 発表場所
      新潟県
    • 年月日
      2011-02-12
  • [学会発表] (2010)3本スキーモデルと3輪車モデルの類似性2010

    • 著者名/発表者名
      清水史郎・長谷川健二・野尻奈央
    • 学会等名
      日本スキー学会第20回大会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] (2009)4本スキーのターンと自動車の旋回2009

    • 著者名/発表者名
      清水史郎・長谷川健二
    • 学会等名
      日本スキー学会第19回大会
    • 発表場所
      福島県
    • 年月日
      2009-03-30
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://edu00.f-edu.u-fukui.ac.jp/~shimizu/top1.htm

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi