本年度は、研究2年目にあたり、昨年度行ったこれまでの自分の研究の総括と、新たに購入した諸資料も参考にしながら、「生命」「身体」「人間」「共創」をキーワードとした「体育における人間関係学習」「体育における理論と実践の有機的連携」を中心に、これまでの教科体育の問題点の整理をさらに深めた。 各教科が専門性や独自性を強調し、社会や教育全体との関わりや教科間相互との関わり意識がさらに希薄化されていく中で、教科体育では運動技能習熟に偏重した閉システム的教科観が支配的になり、その教科観による学習指導過程では、学習指導評価と関わり学習権侵害的状況が醸成されることなどについての検討を深めた。 また、人間関係そのものは教科体育の独自の学習内容ではないが、学校教育での必要性や教科体育での新たな可能性という観点から、コミュニケーションとリーダーシップを中核にした「体育学習指導と人間関係」を意識したカリキュラム仮設のための準備作業を、教科再編成をも視野に入れた学習内容として検討を進めた。 またe-Learningについては、その基礎的理解をさらに深めると共に、他大学におけるe-Learning実施状況についての情報を収集すると共に、その多様な利用方法について整理し、限られた物的人的環境の中での今後の利用の可能性や問題点について検討を深めた。また、教科体育に関係するe-Learningの援用可能な部分については、特に、自発的、自主的な学習活動との関わりの観点から検討を深めた。
|