• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

地域連携プログラム~直接的に体力を高めるためのダンスの教材づくりと実践~

研究課題

研究課題/領域番号 20500523
研究機関宮崎大学

研究代表者

高橋 るみ子  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (50197191)

研究分担者 秦泉寺 尚  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (50136800)
キーワード体力向上 / 表現運動 / ダンスエクササイズ / 地域連携
研究概要

本研究は、宮崎市の子どもたち(以下、M-KID'S)の体力低下・運動嫌いを防止するために、舞踊学研究室(大学)と、宮崎市教育委員会(地域)が連携して開発した「M-KID'Sエクササイズ」の伝達と活用を推進する普及プログラム「M-KIDSエクササイズ事業」(平成18~21年度)の実践分析である。これまで体力と距離を置いてきたダンス領域が、他の領域に率先し、直接的に体力を高める教材を開発・実践したことが、教員や学校、そして地域の体力向上の取り組みに及ぼす影響を探った。そのために、2年目となる平成21年度は、これまでの取り組みの成果を地域へ報告する活動(以下)を中心に、一層の活用・普及を図った。
○ 地域最大の祭「えれこちゃみやざき」の中で、大学生と子どもたちによる「第3回M-KID'Sエクササイズコンクール」を実施し、子どもたちの体力問題に対する地域の興味・関心を高めることができた。
○ 平成20・21年度宮崎市教育委員会「体力つくり」指定小学校で、エクササイズを取り入れた授業公開及び研究公開を行なった。
○ 市内中学校(2校)で実技指導を行ない、中学校での活用の可能性を探った。
○「スポレクみやざき」のオープニングイベントで、報告を兼ねて、県内のスポーツ少年団と大学生がエクササイズを披露した。
○ 市内の小学校(2校)の4年生を対象に、エクササイズが心の健やかな成長に及ぼす影響を探り、分析した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地域連携プログラム~直接的に体力を高めるためのダンスの教材づくりと実践(平成18~20年度)2009

    • 著者名/発表者名
      高橋るみ子
    • 学会等名
      日本体育学会第60回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2009-08-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi