• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

先進的な競泳のスタート・スキルの提案

研究課題

研究課題/領域番号 20500543
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

野村 照夫  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (60189438)

キーワード生物・生体工学 / フポーツ科学 / 水泳
研究概要

先進的な競泳のスタート・スキルを提案することを主目的とし、バックプレートの有無がスタート動作に及ぼす影響を検討した。セットポジションの膝関節角がバックプレートのある場合(84.3度)、無い場合(97.1度)に比べ有意に小さくなることが明らかとなった。大学生一流選手を対象とし、台上ではバックプレートの影響として、セットポジションで重心位置が高く前方へ移動し、後脚の膝関節の屈曲と足関節伸展傾向が見られた。加速局面では離台直前の加速方向がバックプレート無し条件より2度程度水平に近づき、水平加速度も大きかった。しかし、バックプレート付きスタート台に対応するスキルが身についていないため、離台時には有意な差がほぼ消滅した。重心位置がスタート台前縁より20cm後方にあることから、後方の膝関節を90-120度の範囲に伸ばし、身体の前傾をやや大きくすることが提案された。
さらに、スタート台上で,短い時間で大きな水平方向速度を得るための構えと動作を検討するために床反力を左右の足別々に検出する3軸小型フォースプレートを内蔵したバックプレート付きスタート台を開発した。表面は公認スタート台相当の加工を施し、使用感と安全性を考慮し極低頭ネジを使用して固定した。これらを基盤に固定し、既存のスタート台にクランプ固定した。その結果、良好に左右分離した3軸床反力を導出できるようになった。課題として、スタート台前縁を握りスタート台に加えられる上肢の力の分離が残された。
これに加えて、離台後の減速抑制のための姿勢を検討するために手先の着水から7mの動作をハイスピードカメラで撮影した。質的な分析の結果、入水時にできる気泡の中を進む選手と気泡の下を進む選手が観察された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 加盟団体との連携サポート : 競泳-スタートを中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      野村照夫, 立正伸, 赤井聡文, 谷川哲朗
    • 雑誌名

      平成21年度「ジュニア水泳の育成に関わる科学支援事業」報告書

      ページ: 8-12

  • [学会発表] バックプレート付きスタート台が競泳のスタート動作に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      野村照夫, 赤井聡文, 谷川哲朗, 来田宣幸
    • 学会等名
      日本体育学会第60回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-08-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi