• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

関節軟骨を保護した選択的関節包ストレッチングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20500554
研究機関札幌医科大学

研究代表者

鈴木 大輔  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40372817)

研究分担者 和田 卓郎  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (00244369)
泉水 朝貴  札幌医科大学, 保健医療学部, 研究員 (40444921)
キーワード未固定標本 / 肩関節包 / 腕橈関節 / 手関節 / 関節ストレッチ / 関節面の圧力 / 3次元磁気センサー / 超小型変位計測センサー
研究概要

スポーツ障害を減少させるためには運動療法が必須である.中でもストレッチングは疲労の回復や筋痛の軽減などのほかに靱帯・関節包・関節軟骨などの関節周囲組織の障害を予防する作用が知られている。効果的なストレッチング肢位の開発のため,関節包の伸張率、関節可動域および関節面の圧力を計測する解析システムを前年度に開発し,以下の実験を行った。
1.未固定肩関節を用いた関節包の伸長率の実験:肩甲上腕関節を木製ジグに固定し,3次元磁気センサーを配置し、後方関節包の上部、中部、下部に超小型変位計測センサーを設置して各部分の関節法の伸び率を計測した。
2.未固定肘関節・手関節を用いた手関節伸筋群の伸長率の計測:前腕伸筋群に牽引を加えたストレッチ状態を想定し、伸筋群起始部の伸長率を計測した。またその際に手関節・腕橈関節面に加わる圧力を計測した。
3.未固定手関節を用いた手関節靭帯の伸長率の計測:手関節ストレッチ手技を再現し,その時に生じる手関節・手根骨間関節の圧力を計測し、同時に手関節の靭帯の伸長率を計測した。
4.未固定足関節を用いた前距腓靱帯(ATFL)と前脛腓靱帯(ATiFL)断裂時の不安定性の違いの計測。前距腓靱帯と前脛腓靱帯の断裂を作成し,様々な肢位で不安定性を計測した.
これらの実験の結果を解析することにより,肩関節の適正なストレッチング開発の発見,肘・手・足関節での関節炎やスポーツ疾患の発生メカニズムの解明することができる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Does distal tibiofibular joint mobilization decrease limitation of ankle dorsiflexion?2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii M, Suzuki D
    • 雑誌名

      Manual Therapy 15

      ページ: 117-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of subclavicular pressure on the subclavian artery and brachial plexus in the costoclavicular space during provocative positioning for thoracic outlet syndrome2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y
    • 雑誌名

      J Orthop Sci. 15

      ページ: 118-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion-weighted magnetic resonance imaging of the ulnar nerve in cubital tunnel syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Iba K
    • 雑誌名

      Hand Surg. 15

      ページ: 11-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical stability of the subtalar joint after lateral ligament sectioning and ankle brace application : a biomechanical experimental study2009

    • 著者名/発表者名
      Kamiya T, Suzuki D
    • 雑誌名

      Am J Sports Med 37

      ページ: 2451-2458

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of triangular ligament tears on distal radioulnar joint instability and evaluation of three clinical tests : a biomechanical study.2009

    • 著者名/発表者名
      Moriya T
    • 雑誌名

      J Hand Surg Eur 34

      ページ: 219-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of stretching position by measurement of strain on the ilio-femoral ligaments : An in vitro simulation using trans-lumbar cadaver specimens2009

    • 著者名/発表者名
      Hidaka E
    • 雑誌名

      Manual Therapy 14

      ページ: 427-432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional outcomes after arthroscopic treatment of lateral epicondylitis.2009

    • 著者名/発表者名
      Wada T
    • 雑誌名

      J Orthop Sci. 15

      ページ: 167-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lengthening of the pectoralis minor muscle during passive shoulder motions and stretching techniques : a cadaveric biomechanical study.2009

    • 著者名/発表者名
      Muraki T
    • 雑誌名

      Phys Ther. 89

      ページ: 333-341

    • 査読あり
  • [学会発表] ATFL and ATiFL rupture have different mechanisms in ankle instability2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木大輔
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] ACL大腿骨付着部軟骨下骨の骨梁構造2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木大輔
    • 学会等名
      日本臨床バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Ultrastructure of Three ACL Fiber Bundles2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木大輔
    • 学会等名
      JOSKAS(日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-06-26
  • [学会発表] 未固定解剖標本を用いた烏口上腕靭帯の伸張肢位の検討2009

    • 著者名/発表者名
      泉水朝貴
    • 学会等名
      日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi