研究概要 |
高地肺水腫が発症しにくいF344としやすいWKYを用い,慢性および急性低酸素曝露による肺血管・体血管におけるeNOSタンパク質発現,ACE受容体タンパク発現,HIF1αタンパク質発現の比較をし,高地肺水腫発症との関連性を検証した.肺血管透過係数は,WKY群に比較してF344群で有意に低値を示した.遺伝的に高地肺水腫が発症しにくいとされるF344ラットでは,慢性低酸素曝露時,低酸素性肺血管収縮が抑制され,右心室肥大や肺動脈の肥厚が小さく,肺動脈内皮型-酸化窒素合成酵素活性ならびにタンパク質発現が高かった.高地肺水腫の発症は,低酸素に対する肺血管の感受性に依存し,遺伝的な素因が関与することが明らかとなった.
|