• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

スペクティタースポーツが都市コミュニティの再生に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 20500562
研究機関中京大学

研究代表者

西山 哲郎  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (10263188)

キーワード社会学 / スポーツ / コミュニティ / 市民 / 文化
研究概要

平成20年度の活動としては、まず6月にナゴヤドーム球場にて、調査員約百人を動員して、有効回答数が千を超えるアンケート調査を行った。この種の調査は平成18年から3年連続して行っており、プロ野球ファンの意識を知る上で、有意義な定点観測となっている。この調査の分析結果は、年末に中日球団事務所で報告し、今後の活動の参考にしてもらっており、さらには代表者の所属学部HPでも一部を公開し、市民に成果を還元している。
また、同じく6月末には仙台へ赴き、かの地の球場を視察するとともに、ファンにインタビューを行い、プロ野球文化の新興地と伝統ある地域(名古屋)の比較調査の起点とした。
9月には編著『トヨティズムを生きる』を刊行したが、これは名古屋とその周辺地域で盛んな自動車産業が地域住民の生活・文化にどれほど深く影響を与えているか、根底から分析したものである。これにより、この地のプロ野球球団とそのファンがどういう物質的基盤に依拠するかがより明確になった。さらに10月には同じく編著『市民学の挑戦』を刊行したが、こちらではグローバル化の深化と、その派生物としての新自由主義の普及により、ますます解体していく都市生活を再生するために、市民の、市民による、市民のための新しい公共空間をいかに立ち上げるかを理論的に模索した。
あと、年明け以降の3月には、日本スポーツ社会学会で行われたミニシンポに登壇し、近代社会においてスポーツが果たしてきた役割を再考した上で、今後それをどう生かしていくべきかを展望し、本研究課題の基礎固めを行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 近代スポーツ文化と社会学2009

    • 著者名/発表者名
      西山哲郎
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-03-23
  • [図書] トョティズムを生きる名古屋発カルチュラル・スタディーズ2008

    • 著者名/発表者名
      鶴本花織, 西山哲郎, 松宮朝
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      せりか書房
  • [図書] 市民学の挑戦支え合う市民の公共性を求めて2008

    • 著者名/発表者名
      松田昇, 小木曽洋司西山哲郎, 成元哲
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      梓出版社
  • [備考]

    • URL

      http://nc.chukyo-u.ac.jp/gendaisyakai/dragons/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi