• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

投球が肩関節回旋腱板筋の固有筋力に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500567
研究機関九州共立大学

研究代表者

長谷川 伸  九州共立大学, スポーツ学部, 講師 (70350444)

キーワード棘上筋 / 固有筋力 / 外転筋力
研究概要

投球動作を頻繁に繰り返す野球投手では、棘上筋機能の低下による肩関節不安定性を原因とした肩関節障害が多くみられる。本研究は競技を継続する過程における棘上筋機能の変化を筋力、筋断面積、固有筋力という指標を用いて明らかにすることを目的とした。
はじめに、発育段階における一般的な棘上筋の固有筋力指数(外転筋力/棘上筋断面積)の変化を明らかにするため、野球競技を行っていない10~21歳の男性を対象とした横断的研究を行った。その結果、棘上筋の筋断面積、外転筋力は10~12歳群、13~15歳群は19~21歳群に対して有意に低い値を示したが、固有筋力は10-12歳群のみが19~21歳群に対して有意に低い値を示した。このことから、棘上筋の機能は質的には中学生段階で成人と同水準に達し、その後は筋量が増加することにより外転筋力が増加するという過程をたどることが示唆された。また、利き腕と非利き腕を比較してもすべての群において一方の優位性はみられず、いずれの発達段階においても棘上筋の固有筋力指数は両側が同等のレベルにあることが示された。
次に、大学生野球選手9名を対象に同様の指標を用いて評価してみたところ、投球側と非投球側の間に固有筋力指数の差は見られず、同様に野球投手の棘上筋の形態、機能を他の競技種目のスポーツ選手との比較を行っても、筋断面積や筋力では投擲選手群に比べて有意に低値を示したものの、固有筋力指数では各競技者群の間に有意な差はみられなかった。
これらの結果より野球投手の棘上筋機能を評価するにあたり、非投球側の固有筋力指数や、一般成人、スポーツ選手の固有筋力指数は重要な比較対象であり、肩関節障害防止の観点からは、棘上筋の固有筋力指数を一定の範囲内に維持することが重要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 大学生野球投手における腹筋群の形態的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川伸、大川昌弘
    • 雑誌名

      九州共立大学スポーツ学部紀要

      巻: 5 ページ: 1-8

  • [学会発表] 大学生野球投手における腹筋群の形態的特性2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川伸
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉商科大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] バレーボール競技水準別の腹筋テストの比較2010

    • 著者名/発表者名
      大川昌弘、長谷川伸、櫻井忠義
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉商科大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] バレーボール選手のアキレス腱特性について2010

    • 著者名/発表者名
      大川昌弘、長谷川伸
    • 学会等名
      第21回日本バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      20100800

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi