• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グレリンのエネルギー同化作用による骨格筋代謝機能改善の可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500580
研究機関宮崎大学

研究代表者

十枝内 厚次  宮崎大学, 医学部, 講師 (80381101)

キーワードQOL / 筋肥大 / 生理活性物質 / 肥満 / 老化 / 内分泌機能 / 生活習慣 / 運動
研究概要

本研究では廃用性筋萎縮の動物実験モデルである後肢懸垂を用い、グレリン投与が廃用性筋萎縮に与える影響について検討した。後肢懸垂によって萎縮した骨格筋では、蛋白同化に機能するAkt活性とIGF-1遺伝子発現の低下,および蛋白異化に機能するatrogin-1遺伝子発現の増加が確認された。グレリン投与は、血漿成長ホルモン濃度は一時的に増加させ、IGF-1の転写因子であるSTAT5を急性に活性化するものの、Akt活性とatrogin-1の遺伝子発現に変化はなかった。またグレリンの作用は、単離骨格筋では生じないことから、骨格筋への直接的な作用ではないと考えられる。後肢懸垂解放後、グレリン投与で摂食をグレリン非投与マウスと同じにするpair-feedingを実施した。摂食による影響を排除してもグレリンの抗筋萎縮効果が認められた。しかしながら、その作用はグレリン投与後自由摂餌のマウスに比べて低い傾向にあった。グレリンの抗筋萎縮作用は、GH-IGF-1作用を介し蛋白同化を亢進させ、摂食による基質摂取の亢進と一体となって発揮されると考えられる。グレリン投与の繰り返しは、成長ホルモン分泌を徐々に低下させるが、摂食亢進作用には影響しない。従って、廃用性筋萎縮におけるグレリンの有効性は、グレリンの摂食亢進作用を活用することが望ましい。そこで、グレリンの摂食作用について、末梢および中枢について検討を試みた。グレリンの摂食作用は、末梢において摂食抑制に機能するGLP-1投与の後、30分間は機能しないことが明らかとなった。中枢では、申請者らが発見した摂食亢進に機能するNERP-2とシグナル経路を一部共有していた。今後摂食亢進シグナルにおけるグレリンの位置付けについて解明する必要がある。中枢性にグレリンは、脂肪嗜好性になることから、投与の用量とタイミングには注意の必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Significant lowering of plasma ghrelin but not des-acylghrelin in response to acute exercise in men2011

    • 著者名/発表者名
      Shiiya T, Ueno H, Toshinai K, Kawagoe T, Naito S, Tobina T, Nishida Y, Shindo M, Kangawa K, Tanaka H, Nakazato M
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroendocrine regulatory peptide-2 regulates feeding behavior via the orexin system in the hypothalamus2010

    • 著者名/発表者名
      Toshinai K, Yamaguchi H, Kageyama H, Matsuo T, Koshinaka K, Sasaki K, Shioda S, Minamino N, Nakazato M
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab

      巻: 299 ページ: E394-E401

    • 査読あり
  • [学会発表] A novel hypothalamic peptide, neuroendocrine regulatory peptide-2, regulates feeding behavior via the orexin system in the hypothalamus2010

    • 著者名/発表者名
      Toshinai K, Yamaguchi H, Kageyama H, Matsuo T, Koshinaka K, Sasaki K, Shioda S, Minamino N, Nakazato M
    • 学会等名
      5th International Peptide Symposium
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] NERP-2のオレキシン発現調節の解析2010

    • 著者名/発表者名
      十枝内厚次、山口秀樹、影山晴秋、松尾崇、越中敬一、佐々木一樹、塩田清二、南野直人、中里雅光
    • 学会等名
      神経内分泌学会第37回学術集会京都
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館(京都府)
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] テルミサルタンのエネルギー代謝調節作用における視床下部の役割2010

    • 著者名/発表者名
      十枝内厚次、野間健之、水田雅也、中里雅光
    • 学会等名
      第31回 日本肥満学会
    • 発表場所
      前橋テルサ(群馬県)
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] グレリンの慢性投与が骨格筋のインスリン作用に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      越中敬一, 十枝内厚次
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [図書] 代謝・内分泌 ネットワークと医薬応用(セクレトペプチドーム解析で発見された新しい摂食調節ペプチドNERP-2)2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木一樹、十枝内厚次、中里雅光、南野直人
    • 総ページ数
      98-103
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi