• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

若者の自殺関連行動の実態調査と予防教育の試み-いじめに注目して-

研究課題

研究課題/領域番号 20500591
研究機関茨城大学

研究代表者

内田 千代子  茨城大学, 保健管理センター, 准教授 (80312776)

研究分担者 宮川 八平  茨城大学, 保健管理センター, 教授 (20219728)
キーワード精神保健 / 自殺 / いじめ / 大学生 / 思春期、青年期 / うつ病 / 不安障害 / 予防
研究概要

いじめを苦にした青少年の自殺が数件続けて起こり、群発自殺ともいえる異常現象が生じた。また、研究代表者の調査では、大学生の死因の第一位を自殺が占めており、早急な対策を要する事態である。若者の自殺関連行動の実態について、特にいじめに注目した心理社会状況調査、精神状態調査が焦眉の課題である。その実態調査を基にして、自殺予防プログラムを日本の若者に試みて、自殺の防止に役立てることが目的である。
自殺予防のためには自殺関連行動に深く関係するうつ病や不安障害などの精神障害を知り、自分が罹患したことに気づき、治療を受ける行動を起こすことが必要である。希死念慮のある若者が他者に援助を求める行動を起こすように促すとともに、友人のサインを見逃さずに適切な行動をとれるようになることを目指すプログラムの実施をめざす。
自殺予防プログラム作成のために、SOSプログラムについて、研究協力者Douglas Jacobsから直接指導を受けた。米国のプログラムを日本の若者に応用するためにはかなりの工夫が必要となるが、参考にして暫定的プログラムを試作した。いじめに関する研究を行っているYoung-Shin Kimからも直接指導を受けた。
研究代表者の所属する大学において、研究に使うことを説明し同意を得た学生に対して自己記入式質問紙調査を行った。日本の大学で広く使われているUPI、いじめの経験に関しては独自の質問紙、PTSDにはIES-Rを評価尺度として用いた。鬱状態の簡便な自己診断スケールであるSDS、学業に関する独自の質問紙により、休学・留年などの就学状況も尋ねた。さらにSOSプログラム判定用の質問紙を参考にして、希死念慮、自殺関連行動、およびカウンセリングを求める行動について調査した。SOQ(Suicide Opinion Questionnaire)を参考にした項目を追加し、自殺に対してどのような認識をもっているかも尋ねた。また、身近な自殺者の存在の有無についても調査して、ポストベンションを視野に入れた。面接調査への参加希望を募り、協力者を得た。
暫定的自殺予防プログラムを、大教室にて約200人を対象に、小教室において約40人を対象に試行した。自殺予防プログラムの前後で、質問紙調査を行った。数ヵ月後の再調査の際に参考のために前後での比較を行った。
大学生のひきこもりと自殺についての経年実態調査を予防教育の観点から分析して論文に著し、また、青少年の自殺一般についても総説を著した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Apathetic and Withdrawing Students in Japanese Universities -With regard to Hikikomori and Student Apathy-2010

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Dental Sciences 57(1)

      ページ: 95-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生のうつ病2009

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 雑誌名

      こころの科学 149

      ページ: 59-65

  • [雑誌論文] Potential benefits and harms of a peer support social network service on the Internet for people with depressive tendencies : qualitative content analysis and social network analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Uchida C, Miyaki K, Sakai M, Shimbo T, Nakayama T
    • 雑誌名

      Journal of medical Internet research 11(3)

      ページ: e29

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学生の休学、退学、留年の最近の特徴とメンタルヘルス2009

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 学会等名
      第105回日本精神神経学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-08-21
  • [図書] 自殺予防の実際,IIライフステージと自殺、児童・青年期の自殺(高橋祥友編、竹島正編)2009

    • 著者名/発表者名
      内田千代子
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      永井書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi