• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

動脈硬化の早期リスク評価を目的とした運動負荷後血管機能検査法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20500622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

高波 嘉一  京都府立医科大学, 家政学部, 教授 (40206777)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード生活習慣病 / 運動負荷 / 血管機能検査 / 動脈硬化 / 血管トーヌス
研究概要

本研究では動脈硬化の前兆とされる動脈拡張不全を、運動負荷を用いて的確に把握する方法を確立することを目的とした。血管機能評価には動脈の硬さの指標を用いた。ステップ運動で軽く息がはずむ程度の運動を10分間実施することで、一過性の動脈柔軟性の向上が観察された。この変化には個人差があり、また急性に血管機能障害をもたらす高脂肪食摂取後には、運動後の動脈柔軟性向上が認められなかった。本研究により、10分間ステップ運動後の血管機能検査を用いて、動脈硬化の前兆を早期に的確に評価しうるものと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 動脈硬化と運動2011

    • 著者名/発表者名
      高波嘉一、川合ゆかり、下光輝一
    • 雑誌名

      成人病と生活習慣病 41(3)

      ページ: 296-303

  • [雑誌論文] メタボリックシンドロームと運動療法2009

    • 著者名/発表者名
      高波嘉一
    • 雑誌名

      Angiology Frontier 8

      ページ: 274-282

  • [雑誌論文] Arterial stiffness acutely decreases after whole-body vibration in humans2008

    • 著者名/発表者名
      Otsuki T, Takanami Y, et al
    • 雑誌名

      Acta Physiol 194

      ページ: 189-194

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi