研究課題/領域番号 |
20500626
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
加園 恵三 城西大学, 薬学部, 教授 (90177387)
|
研究分担者 |
角田 伸代 城西大学, 薬学部, 講師 (60337483)
村木 悦子 城西大学, 薬学部, 助手 (80369157)
|
キーワード | 魚油 / 水素添加魚油 / 不飽和脂肪酸 / 抗酸化物質 / 肝臓中脂質 / 脂質代謝 / 糖代謝 / パルミトオレイン酸 |
研究概要 |
魚油は、糖・脂質代謝における調節因子の活性やその遺伝子発現量を調節することにより、代謝性疾患改善効果を示すことが知られており、その効果を担う因子としてドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)が有力視されているが、魚油の糖・脂質代謝に対する影響がDHAとEPAの作用に必ずしも一致しないことが報告されている。昨年度の本研究において、糖・脂質代謝に影響を及ぼす魚油成分を調べたところ、魚油に含まれる不飽和脂肪酸が脂質代謝の適性維持に関与する等を明らかにした。また、水素添加魚油(HFO)群では、肝臓中に脂肪が著しく蓄積していたにも関わらず耐糖能が悪化していなかった。そこで、今年度は、同実験群(大豆油食(SBO)群(対照群)、通常用いられる魚油食(FO)群、HFO群、抗酸化物質低用量添加魚油食(LFO))において、肝臓および脂肪細胞中の脂肪酸組成を検討し、HFO群で耐糖能が悪化しなかった要因を探った。 その結果、他の群に比べHFO群において、両組織におけるパルミトオレイン酸とオレイン酸の量が増加していた。そこで両組織におけるmRNA量も検討したところ、HFO群においてSCD1 mRNA量が著しく増加していた。 以上より、HFO群では、肝臓および脂肪組織におけるSCD1の発現量を増加させることでパルミトオレイン酸とオレイン酸の量を増やしていることが示唆された。パルミトオレイン酸はインスリン感受性を亢進することが報告されていることから、このことがHFO群で肝臓中脂質が著しく増加していたにも関わらず耐糖能が悪化しなかった要因のひとつである可能性が示唆された。
|