研究概要 |
本研究は,1運動療法および食事療法時の脂肪細胞の分化・小型化過程におけるアディポネクチン分泌抑制因子の遺伝子発現を解析すること,2脂肪細胞の組織像を病理学・免疫組織化学的手法を用いて観察し,アディポネクチン分泌抑制因子を分泌する異質な細胞像(マクロファージなど)の存在とその関与について考察すること,以上の2点を目的として検討を行う. 平成20年度は以下のプロトコール(1),(2)を実施し,解析に必要な血液および各種の脂肪・骨格筋などの臓器サンプルを得ることが出来た.平成21年度以降に追加プロトコールを実施し,必要サンプル数を確保した後,下記の測定・評価を実施する. 【プロトコール(1)】13週齢の過食性肥満モデルOLETFラットを対象に,個別ケージにて2週間の予備飼育後,併設された回転ケージを用いた自発走運動による運動療法を行った.飼育期間中,餌および水はad lib摂取とし,運動量は回転ホイールへのアクセスを毎日(週7日)可能にする群と,敷居板にて週4日に制限する群を設けることによって調節した. 【プロトコール(2)】13週齢のOLETFラットを対象に,個別ケージにて2週間のad lib食での予備飼育の後,体重減少速度が各運動群(週7および4日運動群)のそれと一致する様に摂餌量を毎日調整した. 【測定・評価項目】脂肪組織における遺伝子発現として,アディポネクチンとTNF-α,11β-HSD-1,MCP-1などのアディポネクチン分泌抑制因子をReal time-PCR法にて定量評価する.-20℃で凍結保存した脂肪組織はヘマトキシリン-エオジンを用いた組織染色および抗マクロファージ抗体,抗MCP-1抗体などを用いた免疫組織化学染色を行い,組織形態学的観察を行う.血液成分はELISA法を用いて血中のアディポネクチン,コルチコステロン,TNF-α,テストステロン濃度を測定・評価する.
|