• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

家庭経済教育における計算的内容の充実に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500648
研究機関三重大学

研究代表者

乗本 秀樹  三重大学, 教育学部, 教授 (20144222)

研究分担者 色川 卓男  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90293589)
大藪 千穂  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (10262742)
関根 美貴  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (80226654)
キーワード家庭経済学 / 経済生活設計 / 家計把握 / 生活資金循環
研究概要

「生活経済計算力涵養モデルプラン」の素稿を作成した。すなわち、大学生や生活者に知っておいてほしいと思われるものとして、「家計の把握」「利子と金融」「保険と年金」「資金運用と資産価額」「所得税」「物価(指数)」「その他」の大区分のもとに合計34の小項目を設定した。そのうちの約30小項目について、それぞれ例題・解説・類題等からなる原稿をとりまとめた。研究代表者・分担者内での未定稿であるが、精確を期す次年度の共同作業のための基盤を整えることができた。
「生活経済計算力涵養モデルプランの学的位置づけならびに実用への方向づけ」については、論文・著書・学会報告として多くを公表できた。色川「大学教育と研究者からみた家庭経済学の現状」、乗本「家庭経済学部会報論考の傾向と家庭経済学の枠組み」、ならびに大藪『仕事・所得と資産選択』では、生活経済計算力涵養という試みの学的位置ないし可能性を展望することができた。また、色川「家計簿からみた女子大学生の経済生活と家計簿記帳の金融・経済教育上の意義について」、大藪ら「人間発達プロセスを基盤とした『人生設計ゲーム』の開発」、ならびに乗本「家庭経済学への計算的主題の導入について」では生活経済計算力涵養の試みを実用化するに際しての意義と問題点を把握することができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 家庭経済学への計算的主題の導入について2009

    • 著者名/発表者名
      乗本秀樹
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要 61巻(3月末刊行)

  • [雑誌論文] 家庭経済学部会報論考の傾向と家庭経済学の枠組み2008

    • 著者名/発表者名
      乗本秀樹
    • 雑誌名

      家庭経済学研究 21号

      ページ: 17-23

  • [雑誌論文] 大学教育と研究者からみた家庭経済学の現状2008

    • 著者名/発表者名
      色川卓男
    • 雑誌名

      家庭経済学研究 21号

      ページ: 10-16

  • [雑誌論文] 家計簿からみた女子大学生の経済生活と家計簿記帳の金融・経済教育上の意義について2008

    • 著者名/発表者名
      色川卓男
    • 雑誌名

      クォータリー生活福祉研究 67号

      ページ: 10-16

  • [雑誌論文] 人間発達プロセスを基盤とした「人生設計ゲーム」の開発2008

    • 著者名/発表者名
      大藪千穂, 杉原利治
    • 雑誌名

      消費者教育 28巻

      ページ: 95-105

    • 査読あり
  • [学会発表] 家庭経済学への計算的主題の導入のための予備的考察2008

    • 著者名/発表者名
      乗本秀樹
    • 学会等名
      日本家政学会第60回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-05-31
  • [図書] 仕事・所得と資産選択2008

    • 著者名/発表者名
      大藪千穂
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      財団法人放送大学教育振興会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi