• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

健康危険因子としてのライフスタイルの変容を評価するための指標の開発と分析

研究課題

研究課題/領域番号 20500651
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

若林 チヒロ  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (40315718)

研究分担者 新村 洋未  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (70315703)
新保 真理  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (20300139)
キーワード生活 / ライフスタイル / 健康 / 保健医療政策 / 二次医療圏 / 地域格差 / 合計特殊出生率 / 平均寿命
研究概要

ライフスタイルは文化や人間関係,社会環境など地域独自の要因に影響を受けるため,地域性を考慮した分析や対応が必要である。全国の市区町村では客観的指標を用いて地域のライフスタイルを評価しようとしているが,小地域単位でライフスタイルの変化を評価しうる統計資料は少なく,客観的な評価に苦慮しているのが現状である。
そこで本研究では,二次医療圏別合計特殊出生率を用いて地域の健康水準とその関連要因を検討することを試みた。データは時系列変化の評価に適しており、人口構成の影響を受けにくく地域の健康水準を評価するのに有用な健康指標である。保健医療サービスの多くは二次医療圏単位で供給されており,健康水準に関連する要因を評価するためには,二次医療圏単位のデータが有用である。
今年度は,市区町村単位の合計特殊出生率を基にして二次医療圏単位の値を計算し,分布を観察した。さらに,二次医療圏別合計特殊出生率と各種指標との関連を性別に検討した。
今後,二次医療圏単位で社会経済的指標等のデータベースを作成して,合計特出生率との関連を検討する。健康水準にどのような社会経済的要因が関連するのかを分析し,地域の健康水準を測る有効な指標について検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 二次医療圏別平均寿命による健康指標の開発2009

    • 著者名/発表者名
      若林チヒロ
    • 雑誌名

      厚生の指標 56巻11号

      ページ: 26-32

    • 査読あり
  • [学会発表] Total Fertility Rates and Socioeconomic Factors According to Secondary Medical Service Areas in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Wakabayashi
    • 学会等名
      The joint scientific meeting of the in ternational epidemiological association western pacific region and the Japan epidemiological association
    • 発表場所
      Saitama prefectural University (Saitama)
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] 二次医療圏別にみた合計特殊出生率と社会経済的要因に関連する研究2009

    • 著者名/発表者名
      若林チヒロ, 新村洋未, 加藤朋子, 川島美知子, 尾島俊之, 柳川洋
    • 学会等名
      第68回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県)
    • 年月日
      20091000

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi