• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

食事制限者向け災害備蓄用乾燥米の開発とその有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500737
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

菅原 正義  長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (30259840)

キーワード澱粉 / 高アミロース米 / 難消化性澱粉 / グリセミックインデックス / 湿熱処理 / 部分糊化 / 澱粉老化
研究概要

災害時食事制限者は、健常人向けの保存食や栄養表示のない弁当類など救援食のみになる現状では、食事制限を維持するのが困難である。このように、食事制限者は災害弱者となり、症状の悪化が問題となっている。今回、慢性腎臓病などのタンパク質制限者向けアルファ米飯と糖尿病などのエネルギー制限、特に食後血糖値の上昇が穏やかな低グリセミックインデックス(GI)アルファ米飯開発について検討した。
新形質米品種の中で、澱粉中のアミロース含量が高い高アミロース米品種であり、新潟県における作付けが可能な3品種(夢十色、新潟79号、北陸207号)に対しを湿熱処理と部分糊化老化処理を行った。湿熱処理は乾燥したままの精白米に0.25MPaの蒸気を直接導入処理した後、速やかに大気圧に戻す処理で、糊化度を上昇させずに澱粉の性質を改変する処理である。また、部分糊化老化処理は、通常の炊飯条件の吸水率より低水分吸水させた米を蒸煮し50%程度の糊化度として、すぐに冷却することによって老化させる処理である。これらの処理米を行った米の難消化性澱粉含量、食物繊維含量、in vitroでの消化速度が低下し、低GI化できる可能性を確認した。湿熱処理は、処理装置の容量のため平成20年度は、一度に50g程度しか処理できなかったが、今年度は貫流ボイラーと50L容処理装置の作成により大量処理が可能となった。現在、ラットによる低GI化の確認のため、飼料添加用処理米粉末の調製を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Japanese Rice Cracker made from Thai Indica Rice Grain for the Prevention of the Metabolic Syndrome.2009

    • 著者名/発表者名
      金子愛, 田辺学, 武石欽司, 澤田隆行, 峰尾茂, 佐藤眞治, 中村保典, 菅原正義
    • 学会等名
      19^<th> International Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Bangkok(Thailand)
    • 年月日
      20091005-20091008
  • [学会発表] 米の胚乳澱粉構造がα-アミラーゼ消化性と食味に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      田邉学、金子愛、峰尾茂、菅原正義、澤田隆行、中村保典
    • 学会等名
      第56回日本食品科学工学会大会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] 高アミロース米に対する湿熱処理の影響2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤達也、菅原雅通、田邉学、金子愛、峰尾茂、菅原正義
    • 学会等名
      第63回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎)
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] 高アミロース米に対する部分糊化・老化処理の影響2009

    • 著者名/発表者名
      菅原雅通、佐藤達也、田邉学、金子愛、峰尾茂、菅原正義
    • 学会等名
      第63回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎)
    • 年月日
      2009-05-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi