• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

栄養補助食品の利用状況の把握から食行動・社会環境把握への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20500739
研究機関東海学園大学

研究代表者

今井 具子  東海学園大学, 人間健康学部, 准教授 (00393166)

研究分担者 下方 浩史  (独)国立長寿医療研究センター, 予防開発部, 部長 (10226269)
キーワード栄養補助食品 / 利用状況 / データベース / 意識調査 / 大学生 / 地域住民
研究概要

地域住民の栄養補助食品に対する意識調査
本年度は1085名の地域在住女性(62.5±9.8歳、24~96歳)に栄養補助食品に対するイメージ、知識、使用状況などの意識調査を行った。現在栄養補助食品を使用している対象者は270人(26%)、過去に使用経験あり282人(27%)であった。栄養補助食品使用者は未使用者に比べ、最近食習慣が変わった(p=0.009)、働いている(p=0.037)、惣菜を利用する(p=0.013)、食事から充分な栄養が取れないと考えている人(p=0.001)が有意に多かった。BMI,食欲、家族形態、経済満足度、教育歴、自覚的健康感、体力への自信、運動、ストレス、体型認識、喫煙、睡眠、休養、処方薬服薬、食習慣(欠食・間食)などには差がみられなかった。栄養補助食品に対するイメージは使用者では強壮・体力向上(63%)、栄養のバランスを良くする(67%)、病気の予防(64%)、健康増進(69%)と考えるものが多く、美容に良い、安い、病気治療というイメージは20%以下と低かったが、いずれの項目でも使用者の方が栄養補助食品に対するイメージが有意によかった。購入時にラベルを確認する人は50%以上、3000~10000円程度栄養補助食品に出資し、使用者の60%以上が効果があったと評価していた。
また栄養補助食品による栄養素の過剰摂取・健康被害について50%以上の人が認識していた。一般女性が栄養補助食品に持つイメージや知識は妥当であると思われたが、栄養補助食品の安全性の認識や、リスクコミュニケーションを更に充実させることが必要と思われた。
来年度は昨年度に検討したNILS-LSAや青年層の結果などを統合し、日本人の栄養補助食品利用動向の推測、情報開示へと研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 食事バランスガイドの料理目安量(SV)情報を含む料理データベースを用いた「食事バランス調査」の妥当性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      今井具子、大塚礼, 加藤友紀, 安藤富士子, 下方浩史
    • 雑誌名

      栄養学雑誌 67

      ページ: 301-309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advantages of takeing photographs with the 3-day dietary record2009

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Otsuka R, Kato Y, Nakamura E, Ando F, Shimokata H
    • 雑誌名

      Journal for the Integrated Study of Dietary Habits 20

      ページ: 203-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 園児に対する自記式チェックカレンダーを用いた「早寝・早起き・朝ごはん」食育活動の有効性2009

    • 著者名/発表者名
      今井具子、加藤美樹、金城安裕奈、近藤彩乃、園田悠貴
    • 雑誌名

      日本未病システム学会 15

      ページ: 312-316

    • 査読あり
  • [学会発表] The characteristics of dietary supplement users and non-users in Japanese women2010

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Otsuka R, Kato Y, Ando F, Shimokata H
    • 学会等名
      The Joint Scientific Meeting of the International Epidemiological Association western Pacific region and the Japan Epidemiological Association
    • 発表場所
      Koshigaya, Japan
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] 管理栄美養士養成課程の女子大学生の体格と食生活との関係について2009

    • 著者名/発表者名
      小嶋(佐々木)舞、今井具子、白崎友美、榎裕美
    • 学会等名
      日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] 園児に対する自式チェックカレンダーを用いた「早寝・早起き・朝ごはん」職域活動の有効性2009

    • 著者名/発表者名
      今井具子、加藤美樹, 金城安裕奈, 近藤彩乃, 園田悠貴
    • 学会等名
      日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 大学生の栄養成分表示に対する関心と栄養摂取および食生活スタイルとの関連2009

    • 著者名/発表者名
      白崎友美、榎裕美、小嶋(佐々木)舞、今井具子、
    • 学会等名
      日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] Imai T Otsuka R, Kato Y, Ando F, and Shimokata H2009

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Otsuka R, Kato Y, Ando F, Shimokata H
    • 学会等名
      The 19th International Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2009-10-05
  • [学会発表] 大学生の栄養補助食品に対する意識調査2009

    • 著者名/発表者名
      今井具子、大塚礼, 加藤友紀, 安藤富士子, 下方浩史
    • 学会等名
      日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] 地域在住中高年者のアミノ酸摂取量の実態2009

    • 著者名/発表者名
      加藤友紀、大塚礼, 今井具子, 安藤富士子, 下方浩史
    • 学会等名
      日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] 国立長寿医療センター研究所 老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)第2次調査における地域在住者の栄養補助食品摂取状況2009

    • 著者名/発表者名
      今井具子、大塚礼, 加藤友紀, 安藤富士子, 下方浩史
    • 学会等名
      愛知県医学検査学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-05-24
  • [学会発表] クラスター分析による食パターンと健康指標との関連2009

    • 著者名/発表者名
      今井具子、大塚礼, 加藤友紀, 安藤富士子, 下方浩史
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2009-05-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.nils.go.jp/department/ep/index-j.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi