• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

風化作用を軸とした地球システム教育に関する教材開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20500754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関島根大学

研究代表者

秦 明徳  島根大学, 教育学部, 教授 (60198736)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード風化作用 / 地球システム教育 / 教材開発 / 実験授業
研究概要

岩石の風化作用は気圏,水圏,生物圏,岩石圏といった地球サブシステム間の相互作用として成り立っており,地球システムとして説明できる身近な好例である。本研究では風化作用を軸とした花崗岩地帯学習の在り方について取り上げ,地球システム教育の一般教育における重要性とその可能性について探った。具体的にはシステム論的視点にたった花崗岩類風化作用の教材開発・カリキュラム資料の作成するとともに、実験授業を行い,その評価を踏まえながら新しい地球学習のありかたについて提案した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 地球システム論に立脚した環境教育2010

    • 著者名/発表者名
      秦明徳, 松本一郎
    • 雑誌名

      島根大学教育臨床総合研究 第9号

      ページ: 101-109

  • [雑誌論文] 理科における土教材開発の視点2010

    • 著者名/発表者名
      秦明徳, 松本一郎
    • 雑誌名

      島根大学教育臨床総合研究 第9号

      ページ: 111-122

  • [雑誌論文] 理科教育最前線-「土」の教材開発-

    • 著者名/発表者名
      秦明徳
    • 雑誌名

      理科の教育 第60巻702号

      ページ: 44-47

  • [学会発表] 岩石風化作用に視点を置いた土教材の開発2010

    • 著者名/発表者名
      秦明徳
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] 理科における土教材開発の視点2009

    • 著者名/発表者名
      秦明徳
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 年月日
      2009-08-23
  • [学会発表] 地学野外観察における指導者の意識と望まれる支援2008

    • 著者名/発表者名
      椿英隆, 秦明徳
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 年月日
      2008-09-14
  • [学会発表] 花崗岩類風化殻と教材化の視点2008

    • 著者名/発表者名
      秦明徳
    • 学会等名
      日本地学教育学会
    • 年月日
      2008-08-18

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi