本研究は、学習者に批判的思考の元となる"評価基準を設定して結果を検証する"方法論を修得させ、研究代表者が学習者の計画・評価能力を定量的に計測する手法を確立することによって、教育の質を向上させるシステムを構築することを目的とする。平成20年度は、研究要素である"評価基準の信頼度"の概念を導入することを主たる狙いとし、以下の6項目を実施した。1.模擬授業の実施計画立案:下記第2項で得られた知見を元に、評価のプロセスのモデル化を行い、実証のためのプログラムを計画した。2.計画・評価能力を構成する要素の分析・整理:計画立案及び評価に必要な要素的能力を計測するテストを試作し、学生を対象としてテストを実施した。3.評価用標準試料の第一次試作、および評価用標準試料の有効性検証方法の調査・選定・構築:文献及び学会参加等によって能力評価に関わる調査を行い、評価者に起因する評価傾向を測定するための評価試料2種類を試作した。複数の評価者の協力を得て予備試験を実施し、データの収集を行った。4.評価基準の信頼度に関する概念の確立:上記第3項で得られたデータを分析し、評価基準の信頼度に関わる基本概念を構築した。また、信頼度に影響を与える要素を抽出した。5.模擬授業の実施:小規模授業(受講生数約20人)及び中規模授業(受講生数約100人)において、研究成果の部分適用を図り、授業設計に必要なデータの収集を行った。6.学会発表等の成果発信:夏季の学会において平成20年度の中間成果を発表し、また雑誌に論文を投稿し掲載された。
|