研究概要 |
本研究では,パーソナルコンピュータ(以下,PCと記す)上のさまざまな操作を幼児だけで行うことにより,幼児の主体的活動を支援することを目的とした幼児用ソフトウェアの実現および長期的な試用を行っている. 我々はこれまで,活動的な集団保育の一部にPCを利用するシステムを提案し,幼稚園での試用・観察を重ねてきた.その一例として宝探しゲーム支援ソフトウェアを試作し,ゲーム中の操作を幼児自身が全て行えることを最終目的としている.平成21年度には,ある保育園の協力のもと,通常の保育との関連性を重視し,通常の保育の中で作り出した世界を発展させるための道具としてのPC利用を試みるべく試用を行った.具体的には,1年間の保育計画の中で重要な位置を占めていたある絵本のストーリーやキャラクタを取り入れることで,保育における自然な形でのPC利用の可能性を示すことができた.平成22年度には,従来使用していたRFIDの代わりに取扱いが容易であるバーコードを利用できるよう宝探しゲーム支援ソフトウェアを改良し,小規模ではあるが幼児らのみで宝探しゲームを試用した.その結果,年長児(6歳児)であれば,保育者や試用補助者が行っていた事前準備から実際の宝探しゲームまでをスムーズに操作でき,楽しめることが確認された.本研究の最終年度である平成23年度には,保育現場における幼児らのみでの利用方法を検討し,幼稚園の預かり保育の時間に試用した.その結果,参加した幼児らは宝探しゲームを楽しんでいるとともに,PC等の機器の操作は幼児だけでも十分行える目途が立った.一方で,ゲームの手順が煩雑なため,幼児だけでゲームを進行させることが難しく,保育者らが次の手順を適宜説明する必要があった.今後は,幼児だけで楽しめるようゲームの手順を単純化する.
|