研究課題
基盤研究(C)
研究プロジェクトの目標は、会津大学において専門的英語を支援するLogic Circuit Designの開発と実行だった。英語の支援はLCDコースの語彙的、意味的需要を中心に学生支援を整えることだった。研究期間中、3名のコンピュータ理工学の教員が400名の1、2年生を対象にこのコースを利用した。LCDコースは学習管理システム内で設定面において大きく進歩した。Flexible language acquisition tools(FLAX)が試験的に利用され、進歩した。技術相談は、FLAXを機能的に向上させる為、ワイカト大学とFLAXプロジェクトの教員間で行われ、現在も継続している。LCDのための専門用語辞書も追加された。更に、学習管理システム(LMS)がベトナムの大学にインストールされた。LMSは大学における内容やカリキュラムの中心の場となった。研究期間中、システムを利用する教員対象にいくつかのワークショップが行われた。3年間の研究期間中、ニュージーランドワイカト大学、米国オハイオ大学の教員達と協議し合った。ベトナムの大学とはいくつかの協力的合意が得られた。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (7件)
Exploring Diversity in CALL. Cambridge University Press.(In G. Stockwell (ed.)) in press
Proceedings of the GLOCALL 2010 Conference, Kota Kinabalu, Malaysia.
Innovation in Language Learning and Teaching. 4(3)
ページ: 199-212
Proceedings of the International Technology, Education and Development Conference. Valencia, Spain.
Open Source in Education and Language Learning Online, 197-217, Reykjavik, Iceland : Haskolautgafan/Stofnun Vigdisar Finnbogadottur.(B. Arnbjornsdottir & M. Whelpton (Eds.).)
Proceedings of the 7TH IASTED International Conference on Web-based Education, Innsbruck, Austria.
Proceedings of the WorldCALL 2008 Conference : CALL Bridges the World. Fukuoka,Japan.
www.j-let.org/~wcf/proceedings/d-136.pdf