• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

映像文法に基づいた映像メディア・リテラシーのための撮影技法学習自動支援技術の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20500855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関龍谷大学

研究代表者

熊野 雅仁  龍谷大学, 理工学部, 実験講師 (50319498)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードコンテンツ / 芸術諸学 / 知能機械 / 教育工学 / 映像理論
研究概要

本研究は、映像撮影技法を初心者が個人で学べるよう支援するため、既存の映像文法を応用した映像メディア・リテラシーの教育的体系を構築し、その体系を背景とした自己学習を自動支援する技術の開発を目標に設定した。ただし、この課題の基盤とした映像文法は、歴史的に誤って規範文法に基づいて構築されたという見解に至った。また、映像文法には、芸術的表現論を取り入れた再体系化も必要となった。この統合的解決法として、メディア論においてマクルーハンが示した同時・多感覚的言語観が突破口となることを見出した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 映像学におけるリテラシー・芸術・創造教育と技術2011

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.22, No.5

      ページ: 56-64

  • [雑誌論文] 言語の単位・文法格と映像言語2011

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.22, No.2

      ページ: 74-84

  • [雑誌論文] 映画文法とテレビ文法2010

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.21, No.11

      ページ: 74-84

  • [雑誌論文] 映像メディア独自の意味生成能力とモンタージュ論2010

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.21, No.9

      ページ: 68-80

  • [雑誌論文] 放送の映像文法に基づく作業支援・人材育成支援技術2010

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.21, No.7

      ページ: 71-79

  • [雑誌論文] 放送の映像文法とD.W.グリフィスとデクパージュ2010

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.21, No.5

      ページ: 61-70

  • [雑誌論文] 現代の根底に浸透するD.Wグリフィスの映像技法2010

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.21, No.3

      ページ: 74-79

  • [雑誌論文] 映像撮影・編集の萌芽2010

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.21, No.1

      ページ: 72-79

  • [雑誌論文] リベラル・アーツのトリヴィアムと映像文法2009

    • 著者名/発表者名
      熊野雅仁
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol.20, No.9

      ページ: 64-73

  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://rins.st.ryukoku.ac.jp/~kumano/

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi