• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ネットワーク実験室を用いたリアル実験体験型のeラーニング教材開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500863
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

臼井 敏男  岐阜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (20232829)

キーワードeラーニング / 遠隔実験
研究概要

本研究の目的は,講義と連動したデモンストレーション実験を教室で行い,あたかも実際に本物の実験をすることと同じように,測定条件の変更や評価サンプルの切替,評価実験の切替を遠隔で可能とし,また再生速度を自由にコントロールできる再現実験(以下,リプレイ実験と称す)を可能とする機能を持つネットワーク実験室のプロットフォーム設計の構築である.
平成22年度は,従来のネットワーク実験室が室内実験を主とした実験テーマであったのを,太陽電池の日照相関実験等を野外にておこなう実験テーマとする,フィールド型ネットワーク実験室を新たに構築し,そのプラットフォーム設計とコンテンツ開発を行った.また従来の屋内型ネットワーク実験室を含め,複数のネットワーク実験室群の管理サーバを新たに構築し,リアル実験体験型eラーニングのコンテンツ管理システムを構築した.またこれまでに開発してきたネットワーク実験室用コンテンツ利用の拡張性を持たせるために,ユーザーが複数のコンテンツ及びコンテンツパラメータを選定して,新たなリプレイ実験の構成を可能とする汎用性リプレイ実験コンテンツを開発した.つまり蓄積された多数のコンテンツデータの規格化を行うことにより,ユーザーが新しい実験パラメータで複数の実験コンテンツを同一画面内に再構成し,新たなリプレイ実験を可能とする機能を開発した.例えば,パッケージ型LEDの電流電圧特性評価に同色のチップLEDの電流電圧特性評価を同時に比較したり,発光色の異なるLEDの電流電圧特性評価を同時に比較実験するリプレイ実験を可能とすることができた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 半導体実験用ネットワーク実験室の機能拡張2011

    • 著者名/発表者名
      臼井敏男, 横山亜美
    • 雑誌名

      論文集「高専教育」

      巻: 34号 ページ: 395-400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットワーク実験室の機能拡張とLED評価2011

    • 著者名/発表者名
      桐山雄一朗, 横山亜美, 秋山寛樹, 臼井敏男
    • 雑誌名

      岐阜高専情報処理教育・研究報告

      巻: 38号 ページ: 47-50

  • [雑誌論文] フィールド型ネットワーク実験室のプラットフォーム設計2011

    • 著者名/発表者名
      後藤大輝, 横山亜美, 秋山寛樹, 臼井敏男
    • 雑誌名

      岐阜高専情報処理教育・研究報告

      巻: 38 ページ: 51-54

  • [雑誌論文] ネットワーク実験室用CMS設計とリプレイ実験コンテンツ開発2011

    • 著者名/発表者名
      秋山寛樹, 横山亜美, 臼井敏男
    • 雑誌名

      岐阜高専情報処理教育・研究報告

      巻: 38 ページ: 55-58

  • [学会発表] ネットワーク実験室用CMS設計とリプレイ実験コンテンツ開発2009

    • 著者名/発表者名
      秋山寛樹, 臼井敏男
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] ネットワーク実験室の機能拡張に関する研究II2008

    • 著者名/発表者名
      横山亜美, 臼井敏男
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi