研究課題/領域番号 |
20500872
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
中村 滝雄 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (60198215)
|
研究分担者 |
長柄 毅一 国立大学法人富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (60443420)
河原 雅典 国立大学法人富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (30389960)
ペルトネン 純子 国立大学法人 富山大学, 芸術文化学部, 助教 (20310493)
|
キーワード | 泊鉈 / 作業場の環境 / 熱処理(焼戻し) / 製作工程 / 経験則的鍛冶技術 / 年季奉公 |
研究概要 |
平成21年度、本研究チームは泊鉈の製作者である富山県下新川郡朝日町在住・野鍛冶師・大久保中秋氏の作業場に赴き、長年の製作作業がどのような作業場の環境を築いてきたか、また同時に、氏が経験則的に修得し確立してきた製作工程とその技術ならびに使用している製作道具の調査を行い、記録した。その結果、一般に鍛冶師が行う熱処理時の事例とは異なって、氏の鍛造エリア(熱処理エリア)が暗くないこと、また製作道具が泊鉈製作に特化したものではなく特別な冶具なども少ないことが確認できた。このような状況の中、特に鍛造エリアの明るさから氏が重視していると推察できる泊鉈の構造や機能と熱処理(特に焼戻し方法)の関係について、サーモグラフィによるデータを集積し材料学的な観点から解析を進めた。また、泊鉈の製作工程のまとめとともに、多種にわたる鉄製道具製作から経験則的に築き上げてきた氏の製作技術の調査資料を俯瞰し、技術修得について考察も進めている。その技術について当事者達の間でも「勘」で処理されることが多く困難を極めているが、弟子になってからの長年に亘る経験から身体に記憶させたものであり、かつての年季奉公が重要な役割を果たしていたことが確認できた。これらを今年度の富山大学芸術文化学部紀要において公表する予定である。 今後は、材料学的な視点から泊鉈における焼戻し(止め焼き)の実態、ならびに人間工学的な視点から独特な形態を有する泊鉈の機能と使用方法の関係などを考察するために実験データ資料などの解析をさらに進め、総合的にまとめる。
|