• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

埋蔵文化財の3次元計測技術と仮想環境でのリアルタイム提示技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500880
研究機関岩手大学

研究代表者

今野 晃市  岩手大学, 工学部, 教授 (90333476)

キーワード遺物 / ハプティック / PCクラスタ / 3次元計測 / 領域分割 / ポリゴンモデル軽量化 / 土器片組み立て
研究概要

本課題では,遺跡から出土する大量の土器片を3次元計測機器で計測し,計測点群に幾何的処理を施すことで,土器復元情報を提供する技術を開発する.また,復元情報を提供する過程で,コンピュータ内に土器片を復元した3次元モデルを生成し,バーチャルリアリティ用の機器を利用して,生成した3次元モデルに触る感覚を提示するシステムを構築する.
1.大量の土器片の組み立て自動化支援技術開発:実際に出土した土器片を計測して,平成20年度に開発したツールに適用したところ,土器片表面の劣化により意図する文様抽出が困難な場合があることが分かった.そこで,文様の凹凸を強調して抽出できるように,抽出法を改良した.
2.大規模形状モデルの軽量化手法:平成20年度に開発した領域分割手法は,大規模ポリゴンを扱うには効率が悪いことが分かったので,データ構造は生かしてできるだけ処理を並列化するようにアルゴリズムを大幅に見直した.また,領域分割後の軽量化とのシームレスな連携を目的として,データの受け渡し方法を検討した.
3.仮想組み立てによる土器へのバーチャルタッチングシステム構築:平成20年度に作成したバーチャルタッチングシステムに対して,計測データに基づいた力覚提示手法を組み込んだ.具体的には,まず,剛体を押す力を圧力センサーで計測して,圧力変化と時間の関係から,指が仮想物体に侵入する侵入量と力の関係を導出した.次に侵入量と力の関係式をタッチングシステムに組み込み,意図する力が提示できているかどうか評価した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Study on Force Feedback Rendering Technique for Local Domain Using Pressure-Sensor Device2010

    • 著者名/発表者名
      今野晃市
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2010
    • 発表場所
      ルネッサンスホテル,クアラルンプール,マレーシア
    • 年月日
      20100111-20100112
  • [学会発表] 計測点群から得られた土器片の文様抽出法に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      今野晃市
    • 学会等名
      情報処理学会東北支部研究会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 年月日
      2009-12-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi