• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

血液浄化によりアルツハイマー病脳アミロイドを除去する治療システム基本構成の創成

研究課題

研究課題/領域番号 20509008
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

北口 暢哉  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 教授 (70508077)

キーワードアルツハイマー病 / 血液浄化 / アミロイドβ蛋白 / Aβ / 吸着 / 透析
研究概要

1.研究協力組織の拡大
人工透析患者、および吸着材による症例数を確保するため藤田保健衛生大学病院、かわな病院に加えて、知立クリニック、新生会第一病院に参加を求め、各々の倫理委員会での承認を得た。
インクルージョンクライテリアは非糖尿病のおよそ65歳-75歳の透析患者。
2.Aβ吸着材の検討
1)平成21年度の1例に加え、2例のHDC (hexadecyl alkylated cellulose beads)カラムによるβ2ミクログロブリン吸着療法患者の血液採取と背景データ取得を行った。(計n=3)
HDCカラム前後で、血中Aβ1-40は50%程度、Aβ1-42は40%程度除去された。ダイアライザーと併用はされているが、全身循環血のAβ1-40、Aβ1-42は各々46%、27%低下し、血中からAβが除去されることを確認した。
2)HDCによるAβの吸着除去メカニズムに関する検討を開始した。
3.ダイアライザーによるAβ除去の検討
1)ダイアライザーのみ施行の透析患者21例(同一患者で異なるダイアライザー素材での施行症例があるため22施行)の血液採取、背景データを取得し、一部はCT測定を行うことができた。
ダイアライザー前後で、血中Aβ1-40は60%程度、Aβ1-42は50%程度除去された。全身循環血のAβ1-40、Aβ1-42は各々53%、28%低下し、ダイアライザー単独でも血中からAβが除去されることを確認した。
2)予備的な解析では、膜素材によってAβ除去能が異なる場合があり、症例数を増やして解析する予定。
3)ダイアライザーによるAβ除去が、濾過によるのか、膜表面での吸着かについて除去機構の検討を開始した。
4.認知能力(MMSE),脳病変(CT)との対比についての解析を開始したが、症例数の追加が必要。
5.ダイアライザー、吸着材とも血中Aβ濃度の低下に関する速度論的な検討を開始した。血液浄化により血管外からのAβの流入、および/または血管内でのAβ産生を示唆する予備的な結果を得たが、さらなる解析が必要。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Novel therapeutic approach for Alzheimer's disease by removing amyloid β protein from the brain with an extracorporeal removal system2010

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Kitaguchi, Nakai, 他
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs 13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyloid Beta-Protein(Aβ)除去システムの基本構成の創製2009

    • 著者名/発表者名
      川口和紀, 北口暢哉, 杉山敏
    • 雑誌名

      藤田学園医学会誌 33

      ページ: 55-61

    • 査読あり
  • [学会発表] 血液浄化による新規アルツハイマー病治療法の開発にむけて~血中 Amyloid Beta-Protein(Aβ)除去の検討~2009

    • 著者名/発表者名
      川口和紀, 北口暢哉, 村上和隆, 他
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] Toward the novel method of treatment for Alzheimer's Disease ; Extra-Corporeal Aβ Removal System(EARS)2009

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Kitaguchi, Nakai, 他
    • 学会等名
      International Conference on Alzheimer's Disease(ICAD)2009
    • 発表場所
      ウィーン
    • 年月日
      2009-07-14
  • [学会発表] Amyloid Beta-Protein(Aβ)除去システムの検討2009

    • 著者名/発表者名
      川口和紀、北口暢哉、杉山敏
    • 学会等名
      医工学治療学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-04-12
  • [学会発表] 血液浄化によるアルツハイマー病アミロイドβ蛋白(Aβ)除去システムの検討2009

    • 著者名/発表者名
      川口和紀、北口暢哉、杉山敏
    • 学会等名
      医工学治療学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-04-11
  • [産業財産権] Aβ除去材、Aβ除去器及びAβ除去システム2009

    • 発明者名
      北口暢哉, 川口和紀
    • 権利者名
      藤田学園カネカ
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2009/007051
    • 出願年月日
      2009-12-21
    • 外国
  • [産業財産権] Aβ除去材、Aβ除去器及びAβ除去システム2008

    • 発明者名
      北口暢哉, 川口和紀
    • 権利者名
      学校法人藤田学園
    • 産業財産権番号
      特許,特願2008-326174
    • 出願年月日
      2008-12-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi