• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

「関係の連鎖」を認識させる環境情報の効果的な伝達に関する理論と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20510033
研究機関横浜国立大学

研究代表者

本藤 祐樹  横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (90371210)

キーワード技術評価 / システム分析 / 環境配慮行動 / 環境教育 / 環境情報 / ミッシング・リンク / ライフサイクル思考 / 太陽光発電
研究概要

本研究の最終的な目標は,持続可能な社会の構築に向けて,如何なる環境情報を社会の中に如何に埋め込んでいくべきかを明らかにすることである.平成22年度は,「関係の連鎖」を伝えることに着目した環境教育プログラムの開発と評価に重点をおいた.
ライフサイクル思考に基づき,個々人の日常生活と地球温暖化の「関係の連鎖(=つながり)」自体を情報として伝える環境教育プログラムの開発を平成20,21年度に引き続き実施した.このプログラムの最大の特徴は,環境教育用LCAソフトウェア「かばんの中でも温暖化?!」の利用にある.このソフトウェアを用いることで,学習者は各自の所持品のライフサイクルを認識するとともに,自らの行動変化がもたらすライフサイクルCO_2排出量の増減を算出できる.平成21年度までに開発したVer.1をベースとして,平成22年度には、学習者の所持品のライフサイクルをよりわかりやすく提示するなどの改良を行ったVer.2を開発した.その上で,改良したVer.2の有効性を検証する予定だったが、3月11日の大震災の影響により、神奈川県下の高校生を対象とした試行が予定通り実施できなかったため,検証のために十分なデータが得られなかった.
また3年間にわたる環境教育プログラムの試行から得られたデータの分析結果を総括して考察したところ,自らの消費行動とそれを支える生産/廃棄活動や自然環境との結びつき,すなわち「関係の連鎖」自体が環境情報として効果的である可能性が認められた.加えて,一般的な情報としての「関係の連鎖」ではなく,自らに関する「関係の連鎖」を実感することが有効であることも示唆された.最近は,カーボンフットプリントなど環境負荷の見える化が盛んに行われているが,それとあわせて「関係の連鎖」を見える化することが重要であると考えられる.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中学校における太陽光発電システム設置がもたらす生徒の環境配慮行動変容2011

    • 著者名/発表者名
      野田肇, 本藤祐樹
    • 雑誌名

      エネルギー・資源学会論文誌

      巻: 32巻 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ライフサイクル思考に基づく環境教育プログラムが学習者の環境配慮行動に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      中島光太, 平山世志衣, 本藤祐樹
    • 雑誌名

      日本LCA学会誌

      巻: 7巻 ページ: 84-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境意識・行動の分析における仮説検定の利用2010

    • 著者名/発表者名
      本藤祐樹
    • 雑誌名

      日本LCA学会誌

      巻: 6巻 ページ: 355-360

  • [学会発表] 高度技術社会の環境教育に求められるライフサイクル思考2011

    • 著者名/発表者名
      本藤祐樹、平山世志衣、中島光太、根元一幸
    • 学会等名
      第6回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] ライフサイクル思考に基づいた環境教育用ソフトウェアの開発(1)2011

    • 著者名/発表者名
      平山世志衣、天野雄太、本藤祐樹
    • 学会等名
      第6回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] ライフサイクル思考に基づいた環境教育用ソフトウェアの開発(2)2011

    • 著者名/発表者名
      天野雄太、平山世志衣、本藤祐樹
    • 学会等名
      第6回日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2011-03-02
  • [学会発表] Socio-Psychological Impacts of the Introduction of PV systems2010

    • 著者名/発表者名
      野田肇、本藤祐樹
    • 学会等名
      The 9th International Conference on EcoBalance
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京)
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] ライフサイクル思考を礎とした新たな環境教育-地球環境問題の解決に向けたミッシング・リンクの再生-2010

    • 著者名/発表者名
      本藤祐樹
    • 学会等名
      第19回日本エネルギー学会年次大会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] 教育用LCAソフトウェアを用いた環境教育の展開-高校地理Aでの応用2010

    • 著者名/発表者名
      平山世志衣、根元一幸、本藤祐樹
    • 学会等名
      第19回日本エネルギー学会年次大会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.hondo.ynu.ac.Jp/hiroki/top.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi