• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生物多様性条約に基づく生物遺伝資源の利用に伴う利益配分メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20510034
研究機関名古屋大学

研究代表者

林 希一郎  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (80432219)

キーワード環境政策 / 利益配分 / 生物遺伝資源 / 生物多様性条約 / 食糧農業植物遺伝資源条約
研究概要

生物多様性条約(CBD)の重要課題である遺伝伝資源アクセスと利益配分(ABS)課題について、平成21年度は主に国際的な議論の動向の把握および国内機関に対するヒアリング調査・アンケート調査によって情報の収集・整理を行った。
1.国際議論の動向調査
本年度は、関連国際会議の基礎的文献収集および関連会議への出席(OECD-WGEAB、CBD-WGABS-8と9等)による情報収集・整理を実施した。ABS課題は、2010年に名古屋で開催されるCBD-COP10(第10回締約国会議)において、法的拘束力のある国際レジーム(IR)の議論がまさに行われている課題である。本年度の研究では、テキスト条文の交渉に関する議論を中心に、各WGABSの議事録情報からカントリーグループの見解を整理し、分析することにより、国際交渉の論点を明らかにした。
2.利益配分メカニズムに関する研究
具体的な利益配分メカニズムに関する研究では、国内の企業や研究機関などABSと関連の深い機関に対してアンケート調査等を実施し、ABSの実施状況の把握を行った。この結果、ABSへ実際に取り組んでいる企業は少ないため、今後は個別の企業からより詳細な情報を把握するべく研究を発展させていく必要がある。また、海外の関連機関へのアンケートの実施の準備として、コンタクトポイントのリストアップ作業を実施した。
また、これらの研究成果の一部をとりまとめ、学会発表および論文投稿を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 遺伝資源アクセスと利益配分(ABS)の生物多様性政策としての有効性に関する一考察-生物多様性オフセット, PESとの比較を交えて-(採択済み)2010

    • 著者名/発表者名
      林希一郎
    • 雑誌名

      日本環境共生学会誌 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物多様性条約COP10のABS(遺伝資源アクセスと利益配分)の論点2009

    • 著者名/発表者名
      林希一郎
    • 雑誌名

      環境アセスメント学会誌 7(2)

      ページ: 36-41

  • [学会発表] 生物多様性と経済・市場2009

    • 著者名/発表者名
      林希一郎
    • 学会等名
      日本環境共生学会
    • 発表場所
      筑波国際会議場
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 遺伝資源アクセスと利益配分(ABS)と新革新的資金メカニズム(COPIX/11)との関係-生物多様性条約の課題-2009

    • 著者名/発表者名
      林希一郎
    • 学会等名
      日本環境共生学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] What is Appropriate Benefit-sharing in the Access and Benefit-sharing Issues in the Convention on Biological Diversity? -Lesson and Learned from Practical Studies-2009

    • 著者名/発表者名
      K.HAYASHI
    • 学会等名
      日本環境共生学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20090900
  • [図書] 生物多様性・生態系と経済の基礎知識 第10章生物遺伝資源アクセスと利益配分(ABS)2010

    • 著者名/発表者名
      林希一郎
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      中央法規出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi