• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

環境経営と本来業務におけるイノベーションとの関係性創出に向けた環境教育教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20510037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大前 慶和  鹿児島大学, 法文学部, 准教授 (40315388)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード環境経営 / 環境教育 / 環境連想ゲーム / 参加
研究概要

環境経営を推進しようとする際に利用可能な社内環境教育教材「環境連想ゲーム」の開発を行った。本教材はグループディスカッションおよびプレゼンテーションを主体としたデザインとなっており、約1時間で教育を完了できる点に特徴がある参加型環境教育教材である。受講者が受動的になりがちな知識提供型環境教育、あるいは多くの時間を要する体験型環境教育の限界を克服しうる教材である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 企業における参加型環境教育の実践に関する報告2010

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 雑誌名

      第21回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集

      ページ: 63-64

    • URL

      http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmcwm/21/0/21_30/_article/-char/ja/

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境教育における体験の活用と逆説的現象2009

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 雑誌名

      環境経営学会広島大会要旨集

      ページ: 4-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 睡魔から解放される環境教育教材の開発とNECグループにおける社会実験2009

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 雑誌名

      環境報告書2009(鹿児島大学)

  • [雑誌論文] 本来業務における環境活動への気づきを与える環境教育教材『環境連想ゲーム』の実践2009

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 雑誌名

      環境経営学会2009年度研究報告大会報告論文(要旨)集

      ページ: 131-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 参加型社内環境教育教材『環境連想ゲーム』の提案と結果-NEC 液晶テクノロジー株式会社鹿児島工場における社会実験の事例-」2008

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 雑誌名

      環境経済・政策学会2008年大会要旨集

      ページ: 222-223

    • 査読あり
  • [学会発表] 企業における参加型環境教育の実践に関する報告2010

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 学会等名
      廃棄物資源循環学会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 環境教育における体験の活用と逆説的現象2009

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 学会等名
      環境経営学会第3回地区研究報告大会
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] 本来業務における環境活動への気づきを与える環境教育教材『環境連想ゲーム』の実践2009

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 学会等名
      環境経営学会2009年度研究報告大会
    • 発表場所
      東京大学駒場リサーチキャンパス
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] 参加型社内環境教育教材『環境連想ゲーム』の提案と結果-NEC 液晶テクノロジー株式会社鹿児島工場における社会実験の事例-」2008

    • 著者名/発表者名
      大前慶和
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2008年度大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi