• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

甲状腺系撹乱化学物質の細胞外蛋白質への結合形態と細胞への取り込み機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20510062
研究機関静岡大学

研究代表者

山内 清志  静岡大学, 理学部, 教授 (50201827)

キーワード甲状腺ホルモン / 内分泌撹乱 / 化学物質
研究概要

甲状腺ホルモンは脳の発達や器官形成に必須のホルモンである。野生動物やヒトの甲状腺系に、残留性の高いPCB、難燃剤等の有機ハロゲン化合物は深刻な影響を及ぼしている。甲状腺系撹乱化学物質の生体影響を理解する重要なステップとして化学物質の体内輸送系や代謝系の基本的理解が必須であると考え、以下の研究を行った。(1)^<125>Iで標識した化学物質を培地に加え、トランスポーター阻害剤や他の化学物質(ハロゲン化フェノール)を共存させてその効果を調べた。一群の単環ハロゲン化フェノールは、同様の機構で細胞内へ取り込まれるが、その機構は甲状腺ホルモンを含む二環ハロゲン化フェノールとは異なる機構であった。また、これらの取り込みは、既知のアミノ酸トランスポーター、有機陰イオントランスポーターの阻害剤の影響を受けないことから、これらとは異なる機構によるものと思われる。(2)両生類のフェノール性の化学物質標的となる細胞質スルフォトランスフェラーゼのクローニングを行った。この酵素遺伝子は一群のファミリーを形成しており、少なくとも5種類のサブタイプのクローニングに成功した。これらの酵素の中に、甲状腺ホルモン代謝に関わるサブタイプの存在が知られており、今後、これらのサブタイプの機能解析が必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Characterization of plasma triiodophenol binding proteins in vertebrates and tissue distribution of triiodophenol in Rana catesbeiana tadpoles.2011

    • 著者名/発表者名
      K.Yamauchi
    • 雑誌名

      Comp.Biochem.Physiol.C

      巻: 153 ページ: 328-335

    • 査読あり
  • [学会発表] 網羅的遺伝子発現解析による化学物質応答メカニズムの検討2010

    • 著者名/発表者名
      石原顕紀
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡)
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 血清蛋白質は種特異的に化学物質の甲状腺ホルモン撹乱作用を抑制する2010

    • 著者名/発表者名
      山内清志
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡)
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 変態期アフリカツメガエル脳における甲状腺ホルモン作用に及ぼす水酸化PCBの影響2010

    • 著者名/発表者名
      蒔田優
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 甲状腺系撹乱化学物質と血清蛋白質の相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      秋吉さくら
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京)
    • 年月日
      2010-09-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi