研究課題
ヒトvasa遺伝子を含むBACクローンにRed/ET Recombination systemを使用してエクソンにRFP(赤色蛍光蛋白)発現カセット、薬剤耐性遺伝子を組込んだ。このベクターを制限酵素で直線化し、マウス、およびサルES細胞への導入を行い、薬剤耐性クローンを複数選抜した。それぞれからジェノミックDNAを調整し、RFPの組み込みを指標として調べた結果、BACベクターが組み込まれたES細胞株を数クローン得た。これらを用い、生殖細胞への分化実験を行った。生殖細胞マーカーVasaはマウスおよびサルES細胞において既に発現が認められることがわかった。マウスES細胞においてRFP発現細胞は1つのコロニーにモザイク状で存在するよりもコロニー全体が一様にRFPを発現している場合が多かった。この結果は一旦RFPを発現すると本培養条件ではその発現が維持されるためと考えられた。単独またはBMP4生産細胞と凝集させ胚様体を形成させてRFPの発現をモニターした結果、マウスES細胞では明らかなRFPの発現が認められた。一方サルES細胞株では少数の細胞にRFPの発現は認められるものの、分化に伴い明確な発現増加は認められなかった。BMP4生産細胞との共存下で分化実験を行った場合でも、蛍光を発現する細胞の顕著な増加は認められなかった。そこでvasaの発現をRT-PCR、および抗体染色で検出した。その結果からも顕著なvasaの発現上昇は認められなかった。以上の結果からES細胞におけるvasa発現は生殖細胞分化とは異なる可能性が示唆されるとともに、そのメカニズムの詳細な検討が必要であること、さらにサルES細胞の生殖細胞への分化条件はマウスと異なる可能性が示唆された。現在、サルES細胞の生殖細胞分化過程を把握するため、分化に伴う様々な生殖細胞マーカーの発現をRT-PCRにより解析している。
すべて 2008
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)
Cloning Stem Cells 10
ページ: 495-502
Genes Cells 13
ページ: 67-80
Stem Cells Dev. 17
Chem. Res. Toxicol. 21
ページ: 1594-1599
Chera. Res. Toxicol 21
ページ: 1120-1124
Int. J. Cancer 112
ページ: 2142-2147