• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノ集積構造変換で制御される有機固体発光の増幅機構設計

研究課題

研究課題/領域番号 20510094
研究機関東京大学

研究代表者

務台 俊樹  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80313112)

キーワード分子性固体 / 光物性 / 結晶相転移 / 有機固体発光 / ESIPT蛍光 / 発光材料
研究概要

分子内水素結合を有する2-(2-ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(HOPIP)は溶液中で弱い励起状態分子内プロトン移動(ESIPT)蛍光を示すが、我々はHOPIPが強い固体発光(F:0.3-0.4)を示すことを見出し、さらに結晶構造に依存して発光色が大きく異なる(青緑および黄色)ことを確認した。黄色発光は凍結溶液中やポリマー等の固体媒体中でも観測されたことから、HOPIPの固定化に起因するものであることを明らかにした。
二種類の結晶についてX線結晶構造解析をおこなったところ、黄色発光を示す結晶YでHOPIP分子はほぼ平面コンボメーションであったのに対し、青緑発光を示す結晶BGではねじれコンボメーション(二面角=5.8°)を取っていた。各種スペクトル法等の検討とあわせて、このことが固体ESIPT発光特性に反映しているものと推定され、ESIPTがナノ集積構造変換で制御される有機固体発光の増幅機構として有効に機能しうることが示唆された。
結晶Yを135℃1分間加熱したところ、結晶BGへの相転移がXRDにより確認され、同時に発光毛黄色から青緑に変化した。得られた結晶BGを融点以上(150℃)に加熱して急冷したところ、黄色発光を示すアモルファス固体となった。さらにこれを135℃で加熱したところ再度結晶BGへと相転移し、熱によるアモルファス固体〓結晶BGの可逆的変換すなわち黄色〓青緑の固体ESIPT発光の可逆的スイッチングが実現できた。この成果はナノ集積構造変換で制御する有機固体発光材料の開発に向けた新しい重要な知見である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 結晶多形に基づく固相ESIPT発光材料の設計-ヒートモードによる有機発光スイッチ-2009

    • 著者名/発表者名
      荒木孝二,務台俊樹
    • 雑誌名

      化学工業 60

      ページ: 201-205

  • [雑誌論文] 押すと発光色が変わる有機ピエゾクロミック材料の設計に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      荒木孝二,務台俊樹
    • 雑誌名

      現代化学 2008(451)

      ページ: 24-29

  • [雑誌論文] Switching of Polymorph-Dependent ESIPT Luminescence of an Imidazo[1,2-a]pyridine Derivative2008

    • 著者名/発表者名
      Mutai, T.;Tomoda, H.;Ohkawa, T;Yabe, Y.;Araki, K.
    • 雑誌名

      ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 47

      ページ: 9522-9524

    • 査読あり
  • [学会発表] 固体ESIPT発光の結晶多形依存性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      務台俊樹,大川達也,矢部優司・友田晴彦,荒木孝二
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] イミダゾフェナントリジン誘導体が示す高効率固相ESIPT発光2009

    • 著者名/発表者名
      大川達也,務台俊樹,友田晴彦,荒木孝二
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Organic Luminescent Materials-Luminescence Tuning Based on Supramolecular Structure2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Mutai, Koji Araki
    • 学会等名
      National Symposium on Frontiers of Chemical Science Interfacing Physical & Biological Phenomena
    • 発表場所
      Varanasi(India)
    • 年月日
      2009-03-01
  • [学会発表] Design of Organic Piezochromic Luminescent Materials Based on Supramolecular Concept2008

    • 著者名/発表者名
      T.Mutai, Y.Sagara, Y.Yanagihara, K.Araki
    • 学会等名
      The IUMRS International Confbrence in Asia 2008
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 多形に依存する固体ESIPT発光とそのスイッチング2008

    • 著者名/発表者名
      務台俊樹,友田晴彦,大川達也,矢部優司,荒木孝二
    • 学会等名
      第17回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] テルピリジン誘導体の蛍光特性に関する理論解析2008

    • 著者名/発表者名
      重光保博,務台俊樹,北条博彦,荒木孝二
    • 学会等名
      第31回情報化学討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] アミド基を持つピレン誘導体のピエゾクロミック発光発現2008

    • 著者名/発表者名
      佐瀬光敬,相良剛光,務台俊樹,荒木孝二
    • 学会等名
      第19回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-10-03
  • [学会発表] ヒートモード多形変換に基づく有機固体ESIPT発光のスイッチング2008

    • 著者名/発表者名
      務台俊樹,友田晴彦,大川達也,矢部優司,荒木孝二
    • 学会等名
      2008光化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] Switchable polymorph-dependent luminescence of terpyridine2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Mutai, Yasuhiro Shigemitsu, Hirohiko Houjou, Koji Araki
    • 学会等名
      XXI Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography(IUCr)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2008-08-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi